労働法なう。@『ジュリスト』
『ジュリスト』4月号は、「厳しい? 厳しくない?解雇規制」という特集ですが、
http://www.yuhikaku.co.jp/jurist/detail/019075
◇解雇ルールのあり方をめぐって――本特集のねらい●岩村正彦……12
◇日本の解雇規制は厳しいのか――解雇規制緩和要求の妥当性●緒方桂子……14
◇解雇の規制改革●小嶌典明……21
◇経済学の視点からとらえた解雇規制の評価●川口大司……27
◇解雇規制・規制改革がなぜ必要なのか――経済成長を促す人材の移動・活用システムとは●峰 隆之……33
◇解雇規制・規制改革の問題点――雇用安定の原則を崩すことがもたらす影響●水口洋介……39
まあ、ジュリストですからそうなるんでしょうけど、議論がいささか定型的というか定番的というか、もう少し斬新な広がりがあって良いのじゃないか、という印象を持ちました。
あと、本号から「労働法なう。」なる新連載が始まり、第1回目はまじめな水町さんのまじめな有期契約の論ですが、
[連載/労働法なう。]〔新連載・第1回〕
◇いんとろ――連載にあたって●森戸英幸……56
◇2018年問題!?●水町勇一郎……58
今後の掲載予定のタイトルを見て、思わずのけぞるのがいくつかありましたよ。
6月号では、
半沢課長、1.25倍返しなるか? 管理職 森戸英幸
9月号でも
やめろと言われても 退職強要 森戸英幸
そして、これは待ち遠しい(?)来年3月号は
大学教授の辞めさせ方 限定正社員 大内伸哉
いや、確かに大学教授というのはもっとも典型的なジョブ限定正社員のはずです。
« 脇田滋・矢野昌浩・木下秀雄編『常態化する失業と労働・社会保障 』 | トップページ | 荻上チキSession22「アルバイト・パートタイマーの現在とこれから」 »
コメント
« 脇田滋・矢野昌浩・木下秀雄編『常態化する失業と労働・社会保障 』 | トップページ | 荻上チキSession22「アルバイト・パートタイマーの現在とこれから」 »
先生、こんにちは
今日の
TBSラジオ荻上チキ・Session-22
に電話出演されるとの告知を見ました。
ぜひ、拝聴させていただきます。
http://www.tbsradio.jp/ss954/
投稿: やっちゃん | 2014年3月26日 (水) 20時47分
はい、先ほど電話で出演しました。
局に来ているゲストは、常見陽平さんと佐々木亮さんでした。
投稿: hamachan | 2014年3月26日 (水) 23時42分