フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« ジョブ型社会ならではの台詞 | トップページ | ESRI/RIETI/JILPT「経済における女性の活躍に関する共同セミナー」 »

2014年2月12日 (水)

労働政策フォーラム「24年改正労働契約法への対応を考える」

ついでに、こちらも広報しておきます(する必要もないのですが)。

http://www.jil.go.jp/event/ro_forum/20140310/info/index.htm

3月10日、ベルサール飯田橋駅前です。

13時15分~

基調講演 改正労働契約法への対応から見えてくるもの 菅野和夫 労働政策研究・研修機構理事長

調査報告 有期契約社員の法改正後の活用状況に関する調査結果 渡辺木綿子 労働政策研究・研修機構主任調査員補佐

事例報告
  ダスキン労働組合
  株式会社 三越伊勢丹ホールディングス

15時00分~  ※10分程度早まる可能性があります
パネルディスカッション

パネリスト
徳住堅治 旬報法律事務所弁護士
水口洋介 東京法律事務所弁護士
安西愈 安西法律事務所弁護士
木下潮音 第一芙蓉法律事務所弁護士
濱口桂一郎 労働政策研究・研修機構統括研究員

コーディネーター 菅野和夫 労働政策研究・研修機構理事長

パネルディスカッションは、約1名を除き、いずれの側も錚々たる面子が揃っています。

« ジョブ型社会ならではの台詞 | トップページ | ESRI/RIETI/JILPT「経済における女性の活躍に関する共同セミナー」 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 労働政策フォーラム「24年改正労働契約法への対応を考える」:

« ジョブ型社会ならではの台詞 | トップページ | ESRI/RIETI/JILPT「経済における女性の活躍に関する共同セミナー」 »