企業は「ジョブ型正社員」を求めているのか?@All About News Dig
All About News Digというサイトで、「企業は「ジョブ型正社員」を求めているのか?」という議論が繰り広げられているようです。
http://allabout.co.jp/newsdig/w/54137
職務内容、労働時間、勤務場所を企業側が決める日本型の雇用形態「メンバーシップ型正社員」に対して、職務や勤務場所を限定して契約する欧米スタイルの「ジョブ型正社員」に注目が集まっています。「メンバーシップ型」は、組織への順応性や成長可能性、自発的な学習能力などが重要ですが、「ジョブ型」はあるジャンルのスペシャリストとして生きていくスキルが要求されます。安倍首相は「ジョブ型」の本格導入をうたっているようですが、果たして日本でも普及するのでしょうか?
ということで、賛成派、反対派に分かれて「理知的ブロガーの2択持論バトル」。常見陽平さんも参戦していますね。
賛成派は、
ジョブ型社員について考えることで、雇用・労働のこじれた議論がすっきりする 常見陽平
「ジョブ型」という職業の先祖返り 松久保健太
できる奴ほどやめていく、既にジョブ型が導入されているコミュニティ 永松和洋
復活なるか?「派遣社員はカッコいい!」 佐藤きよあき
”コミュ力”なんざクソくらえ! 時代に求められるのは「超特化型専門職」 真鍋 貴臣
誰もが幸せになる雇用形態とは何か 吉田丈治
企業はマナーの良い労働者に甘えてはダメ 鈴木 晶子
ジョブ型システムで適材適所の配属を 野口 裕子
これに対して反対派は、
呑み会を断る新人は何を手放したのか 米光一成
ジョブ型とメンバーシップ型の中間を行く社内FA制度が日本にはベストマッチ! 山田ゴメス
“専門性”で雇用システムの変革は可能か ユニティ・サポート小笠原隆夫
海外の「ジョブ型」雇用をそのまま持ってきても意味がない 原 貴子
終身雇用は保証されないメンバーシップ 川乃 もりや
はたらく側にとってジョブ型正社員制度はメリ?デメ? 古川 みほ
社員の選択を増やす「ジョブ型」 小川 和哉
ジョブ型だと「外部の人」になっちゃうかも!? 吉井奈々
同僚がいない会社は働きづらい 大竹 裕亮
「ジョブ型」「メンバーシップ型」で、これだけ多くの方々が侃々諤々と議論を展開されている姿に、しばし感慨が・・・。
« 著者特有の毒舌は健在だが・・・ | トップページ | 『若者と労働』へのやや突っ込んだ書評 »
対立ではなく混在型になるという結論は見えていますが、プロセスはいかなるものになるか。
投稿: RUI | 2013年11月 4日 (月) 22時07分