フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 女性が輝く社会のあり方研究会 | トップページ | 36協定を知らなかった:35.2% »

2013年10月31日 (木)

「長期コマギレ契約OK法案」は?

朝日の澤路さんが悩んでいますが、

https://twitter.com/sawaji1965/status/395412461408354304

傍聴できませんでしたが、今日午前の労働条件分科会で無期転換ルールの改正が話し合われたようです。しかし、相変わらず勘違いしたままの記事が見られます。:非正規労働者の雇用期間延長案を議論 NHKニュース  。雇用期間の延長ではありません。

https://twitter.com/sawaji1965/status/395423177263697920

続き)しかし、この無期転換ルールの説明はやっぱり難しいですね。まして、なぜ、特区と関係しているのか。同僚が苦悩しています。

マスコミ感覚で言葉を作るとすると、「長期コマギレ契約OK法案」ってところでは?

労基法14条で、オリンピックのためのプロジェクトなら7年契約ができるのに、

第十四条  労働契約は、期間の定めのないものを除き、一定の事業の完了に必要な期間を定めるもののほかは、三年(次の各号のいずれかに該当する労働契約にあつては、五年)を超える期間について締結してはならない。

わざわざ労契法17条の趣旨に反するコマギレ契約をやらせようという法律です、

第十七条  ・・・
 使用者は、有期労働契約について、その有期労働契約により労働者を使用する目的に照らして、必要以上に短い期間を定めることにより、その有期労働契約を反復して更新することのないよう配慮しなければならない。

ってのが、多分一番わかりやすい、と思いますよ。

« 女性が輝く社会のあり方研究会 | トップページ | 36協定を知らなかった:35.2% »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「長期コマギレ契約OK法案」は?:

« 女性が輝く社会のあり方研究会 | トップページ | 36協定を知らなかった:35.2% »