黑色企業大獎
台湾の新聞だと思いますが、頭條日報という新聞のネット上の記事が、例のブラック企業大賞を取り上げていますが、こちらではそのまま直訳して「黑色企業」と言ってますね。
http://news.hkheadline.com/dailynews/content_in/2013/08/13/250051.asp(和民工作環境惡劣 獲「黑色企業」大獎)
在日本,通常將加班過度、職場騷擾、人才用而棄之等勞工環境惡劣的企業統稱為「黑色企業」,一個名為「黑色企業大獎運營委員會」的組織,前日舉行「二○一三年度黑色企業大獎」,今年獲黑色企業大獎為和民(Watami)食品集團。該集團在本港總共有十六間分店。
「黑色企業大獎運營委員會」去年開始舉辦評選大賽,評選方法主要是在網上進行意見募集,由網友們投票選舉。「得獎」的和民食品集團,主要經營居酒屋,而被選為黑色企業,一大原因是○八年一名二十六歲的女員工,一個月加班一百四十一小時,入社兩個月後由於過度疲勞自殺。但和民並不承認該公司負有責任,社長渡邊美樹也拒絕與死者家屬見面。・・・
記事の最後のところに、取材を受けたわけではないのですが、なぜか私の名前が出てきます。
隨日本黑色企業數量不斷增多,日本勞動政策研究所研究員濱口桂一郎指,「黑色企業」一詞最初在網絡出現,逐漸被社會廣泛使用,剛好與日本的僱傭體制出現崩壞,正好合。
« ボルタンスキー&シャペロ『資本主義の新たな精神』(上)(下) | トップページ | 『若者と労働』在庫が入りました »
« ボルタンスキー&シャペロ『資本主義の新たな精神』(上)(下) | トップページ | 『若者と労働』在庫が入りました »
コメント