岩波『これからどうする―― 未来のつくり方 ――』
岩波書店編集部編『これからどうする―― 未来のつくり方 ――』が届きました。
http://www.iwanami.co.jp/cgi-bin/isearch?head=y&isbn=ISBN4-00-009890
将来の展望を描きにくくなっている今,読者に広く呼びかけたいと思います.私たちはこれからどこへ向かうべきか,何を大切にしていったらよいのか,議論を始めようではないか,と.政治・経済・文化・社会・科学技術など,さまざまな分野で活躍する228人が,「これからどうする」を真剣かつ大胆に提案します.
ということで、その228人の一人として、私は「ジョブ型正社員の確立を」を書いております。
書店に並ぶのは来週になりますが、著者の一人としてフラゲしたので、労働関係の執筆者をいくつか紹介しておきましょう。
第5章の「経済・労働・産業をどうする」には、
若者よ、安定を求めるな 玄田有史
労働組合の役割 熊沢誠
第8章の「家族と教育の将来像」には、
「学ぶことと」と「働くこと」の結び目をどうするか 本田由紀
その他社会関係多数です。
« 労働組合は「組合員」のため?「労働者」のため? by 細川良 | トップページ | 児美川孝一郎『キャリア教育のウソ』ちくまプリマ-新書 »
« 労働組合は「組合員」のため?「労働者」のため? by 細川良 | トップページ | 児美川孝一郎『キャリア教育のウソ』ちくまプリマ-新書 »
コメント