フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 『働き方と職業能力・キャリア形成』 | トップページ | 3公社5現業がすべて消えた »

2013年4月 2日 (火)

切り込み隊長ブラック企業を語る

Hyoshi18というわけで、昨日届いた『POSSE』18号の多彩なゲストの中に、我らが切り込み隊長やまもといちろう氏もいらっしゃいまして、どう紹介しようかと頭を悩ませていたところ、御自らブログに紹介文を書かれていて、これをそのまま紹介すればいい、と。

http://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/04/posse-vol18-beb.html(【告知】『POSSE vol.18: ブラック企業対策会議』に寄稿しました)

・・・問題は、企業というのは競争でありますので、同じ業界にブラックなところがあり、そこら辺がダンピングして受注することが常態化しますと、業界全体の収益性が下がって、「ブラック企業とコンペに勝つには、コスト的にこちらもブラックにならなければならない」という本末転倒な事態が発生することになります。また、いろんな革新があって、人が要らなくなりましたという話や、新しい技法が出てきたのでそちらをみんなで使いましょうというときに、そういうブラック企業のお陰で埋没してしまう恐れもまたあるわけですね。

 そうなると、いま日本で起きている「解雇しやすい労働法にしよう」というムーブメントって、まずは違法な労働状態を強いている会社に対して適切な処置ができるような方法を考えてからにしたほうがいいんじゃないの、とも思います。むつかしいんですけどね、機微が。・・・

まさに、その機微の難しいところをさりげに語っているところが切り込み隊長ならでは、というところかも。

その機微のわからない正義おもこな人々がいっぱいいるのもまた事実なんですが・・・。

« 『働き方と職業能力・キャリア形成』 | トップページ | 3公社5現業がすべて消えた »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 切り込み隊長ブラック企業を語る:

« 『働き方と職業能力・キャリア形成』 | トップページ | 3公社5現業がすべて消えた »