規制改革で「国際先端テスト」労働基準もね
日経の記事で、
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2102K_R20C13A1EE8000/(規制改革で「国際先端テスト」導入 経産相)
茂木敏充経済産業相は21日、日本記者クラブで講演し、「日本の制度を(国際基準からかけ離れた)ガラパゴスにしない」と述べ、国際比較を取り入れた新手法で規制改革に取り組む考えを示した。「国際先端テスト」という手法で、日本独自の規制に合理的な説明ができない場合、「3年以内に国際標準にあわせる」方針だ。
文字通りの意味においてでは全く賛成ですね。
当然のことながら、労働基準についても、まさにILO条約という形で確立した「国際標準」にあわせていくということだという理解の上ですが。
まさか、労働基準に関してだけは、「国際先端テスト」を放棄して、中国や韓国と競争できない云々という話になったりしないと思いますが。
« 本日の読売で「大卒雇用ミスマッチ」について一言 | トップページ | 山口一男「女性活躍の推進と日本企業の機能不全脱却について」@RIETI »
« 本日の読売で「大卒雇用ミスマッチ」について一言 | トップページ | 山口一男「女性活躍の推進と日本企業の機能不全脱却について」@RIETI »
コメント