フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 再度警告:ツイッター上でhamachanの偽者が横行しております。 | トップページ | わかりにくい記述が散見されるが・・・ »

2012年12月31日 (月)

限界見えた男社会@毎日新聞

毎日新聞の記事にちらと出ているようです。

http://mainichi.jp/select/news/20121231ddm001040035000c.html(イマジン:第1部 はたらく/2 限界見えた男社会(その1))

学歴、社歴、年功序列、終身雇用……。戦後、日本の男たちが連綿と築き上げてきた「常識」に背を向け、日本を離れる若者たちがいる一方、常識にあらがい苦しんでいるグループがいる。女性たちだ。

 日本には「おきて」があった。高校や短大を出て職場で過ごした女性は結婚とともに、皆に祝福され退職する。労働契約書に一言も書かれていないのに、多くの女性が何一つ文句を言わず、おきてに従った。

・・・・・

「いわゆる日本方式。税制から手当まですべて専業主婦を抱える男性正社員をモデルにしている。また再就職する女性は生活が支えられているのが前提で、夫を補助する程度の収入しか得られないようになっている」と欧州連合の労働法が専門の濱口桂一郎さんは言う。

« 再度警告:ツイッター上でhamachanの偽者が横行しております。 | トップページ | わかりにくい記述が散見されるが・・・ »

コメント

もっともだと思いつつも、どことなく違和感を感じています
このままいくと女も社畜化しそうといいますか、外圧の主も階級社会の人でしたよね
小見出しも「自分らしい仕事見つけたい」と、待遇をすっとばしているのが気になりました

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 限界見えた男社会@毎日新聞:

» ブラック企業 [セブンフィールドの風から]
競争社会がよい 競争すれば良いものも生まれる。 こんなシンプルな意見が 正しい意見として 日本で広がっているけどね。 競争社会で 競争というのは 自分が努力して他人より上にいこう とするより 他人を蹴落とすなり、足を引っ張るなりして 相対的に自分が浮き上がる という方向に向かいがち。 なぜかはわからない。 でもそうなんだよね。 そんな社会で 競争社会にしますってやったら 足を引っ張り合っこするというだけのこと。 とにかく、他人にダメ出しをする... [続きを読む]

« 再度警告:ツイッター上でhamachanの偽者が横行しております。 | トップページ | わかりにくい記述が散見されるが・・・ »