欧州委員会が若者雇用パッケージを提案
去る12月5日、欧州委員会が若者雇用パッケージを提案しました。
http://ec.europa.eu/social/main.jsp?langId=en&catId=89&newsId=1731&furtherNews=yes
Measures to help Member States tackle unacceptable levels of youth unemployment and social exclusion by giving young people offers of jobs, education and training have been proposed by the European Commission.
具体的には、
As requested by the European Council and European Parliament, the Commission's Youth Employment Package includes a proposed Recommendation to Member States on introducing the Youth Guarantee to ensure that all young people up to age 25 receive a quality offer of a job, continued education, an apprenticeship or a traineeship within four months of leaving formal education or becoming unemployed.
この若者保証制度(Youth Guarantee)という言葉は、『世界の若者と雇用』でニュージーランドの制度として紹介されているものですね。
さらに、
To facilitate school-to-work-transitions, the Package also launches a consultation of European social partners on a Quality Framework for Traineeships so as to enable young people to acquire high-quality work experience under safe conditions.
訓練生制度(Traineeship)も職業経験を身につける上で有効とされる一方、それを利用して企業が若者をただ働きさせる手段に使っているという批判もあり、その観点から労使団体への協議をしているわけですね。
« 社会保険労務士稲門会での講演 | トップページ | 静岡労働局が就活生に労働法講座 »
こんにちは。
先に 「欧州議会のミニマムインカム決議」 の方にコメント質問させて頂きましたが、欧州議会とは別に、欧州市民が欧州委員会に法案提出を求めることができる制度、 『欧州市民イニシアチブ』 というものが、今年4月から始まっているようですね。
http://ec.europa.eu/citizens-initiative/public/welcome
この 『欧州市民イニシアチブ』 に、ベーシックインカムの登録を求める動きもあったようです。
機械翻訳によると、今年7月の一回目の登録要求は拒否され、現在は二回目の登録要求がなされている・・・ とありました。
◆ 経緯
http://binews.org/2012/05/opinion-report-from-brussels-26-27-april-2012/
◆ 欧州市民イニシアチブへの登録を求める文書
http://basicincome.be/wp-content/uploads/ECI_UBI_final_version.pdf
◆ 欧州委員会からの登録拒否の回答
http://basicincome.be/wp-content/uploads/Rejection.pdf
欧州議会はミニマムインカムの導入を採択したのに、どうして欧州委員会はベーシックインカムの市民イニシアチブ登録を拒否したのだろう・・・? と、素朴に疑問に思うのですが、
欧州委員会は、どのような理由で拒否したのでしょうか?
投稿: kyunkyun | 2012年12月 9日 (日) 12時55分