共産党独裁国家ではスト権はないのだよ
河添誠さんに絡んでいるねようよ氏が誠に香ばしく、思わず引用。
http://twitter.com/kawazoemakoto/status/255973429415657472
アメリカでもどこでもストはあるRT
@jingujiko: 韓国のコトだけ見て、世界を語るのは間違いでしょ。日本が正常で、韓国が異常。組合活動しなくなったのは、組合活動が、共産党や民主党の特権であり、利権だと、周知され、くだらないものだとわかったからですよ。意味がないストライキ
http://twitter.com/kawazoemakoto/status/255977423617798144
フランスにもイタリアにも共産党もある。国会に議席も。デモの有無と関係ないけどね。調べてからコメントしてね。RT
@jingujiko: アメリカに共産党はない@kawazoemakoto アメリカでもどこでもストはある
http://twitter.com/kawazoemakoto/status/255978459245985792
ストはどの国にでも、日本以上にあるということを言っただけ。アメリカでもドイツでもフランスでもイタリアでも韓国でもどこでも。調べてみたら?RT
@jingujiko: アメリカのことを書いてきたくせ、真相を突っ込まれると、逃げの共産党。フランスやイタリアなんて聞いてない。
http://twitter.com/kawazoemakoto/status/255980309940682752
おもしろいなー。ストがない国ってどこ?独裁国家以外はストがどこでもあるよ。あたりまえ。あえて言うなら日本だけど。RT
@jingujiko: 火病ですか?議論を整理しなさい。ストライキがない国もあるよ。調べてみたら?
http://twitter.com/kawazoemakoto/status/255980864566087680
あほか。ストはどこにでもある。一部の独裁国家を除けば。RT
@jingujiko: 世界全部を見渡してごらん。違うから。アフリカ諸国調べたかい?イスラム諸国は? 日本を支那や朝鮮と同位置に置くのは間違い。
http://twitter.com/kawazoemakoto/status/255981173954715648
あります。ほとんど議席はありませんが。RT
@mukkunna:@kawazoemakoto@jingujiko 議論の流れがわからないのですが、アメリカにも共産党はありますよね。http://ja.wikipedia.org/wiki/ アメリカ共産党
http://twitter.com/kawazoemakoto/status/255981598544105472
わかってないな。ストは憲法28条で明確に認められている。勉強してね。RT
@jingujiko: デモとストライキは違うでしょ@ys1312 デモは基本的人権の一つ。民主的で自由な社会を自認する国、いわゆる先進国を先頭に発展してくるもの。日本は先進国ではないのかな?
若干皮肉な言い方をすると、ストライキ権は自由社会の証しであって、共産党が一党独裁しているような社会ではスト権がなくなるんですね。
ま、このねとうよ氏にとっては、日本や韓国も含む自由な欧米型先進国はいとうべき社会で、理想の国はスト権がない共産党独裁国家やアフリカやイスラム諸国のようです。
それこそ、ねとうよさんのいつも使う言い方を借りれば、日本みたいな自由なスト権のある社会がお嫌いなら、いつでもそういうスト権も個人の自由もない国に行っていただいていいんですよ。耐えられるんならね。
ま、河添さんも、労働者の基本的権利としてのスト権を説明するときに共産党だのデモだのを敢えて持ち出す必要はないと思いますけど。
« インドネシアの解雇規制と非正規問題 | トップページ | 『日経マネー』記事がアップ »
いや、先方が共産党を出してきたんですよ(苦笑)。
デモは、私がストと書くべきところをうっかり書き間違えました。
濱口さんに、こういう風に書かれると、私が共産党うんぬんと書いたように思われて困りますね~(苦笑)。
投稿: 河添 | 2012年10月12日 (金) 14時54分
いえ、確かにそうなんですが、あたまのわるいくせにケチつけだけはうまいねとうよにかかると、言葉尻だけが一人歩きしますから。
考えてみると、労使関係システムが近現代史の中でどういう風に発展してきたかについて、玄人向けではなく素人向けに、広く国際的視座で解説したわかりやすい本って、今ではほとんどないのですね。
そういう庶民レベルの常識の欠落が、ああいう根本的に勘違いしているねとうよの発生のもとになっているようにも思われます。
投稿: hamachan | 2012年10月12日 (金) 19時34分