真正リフレクラスタからの「りふれは」批判
今ごろになって、とも、今さらなにを、とも、申しません。
本当に心ある(「りふれは」ではない)リフレ派なら、本来こういうことこそをはじめから言い続けるべきだったと思いますが、とはいえ、正しいことは正しいと率直に評価するべきでしょう。HALTANさんもね。
http://twitter.com/sunafukin99/status/235140436929429504
世論が維新のような勢力に期待している政策も実は同じ線上(痛みを伴うシバキアゲ)にある。ところがリフレ派の親維新派はそういうのとは真逆の政策を求めている。このへんが不可解なところだ。実際は前者が実施される可能性がはるかに高いじゃないか。
http://twitter.com/sunafukin99/status/235159693209763840
リフレ派ってもう少し「空気」や「民意の暴走」に懐疑的な人たちかと思ってたけど、橋下騒動や原発騒動以後そんな人ばかりじゃないということが見えてきた。自分の都合次第でころころ変えるのはどうかなあと思うぞ。
http://twitter.com/sunafukin99/status/235163259328688128
最近はむしろ維新肯定派の方が少数派になってしまってるように見えるんですがね。リフレ主流のマスコミ露出派以外は。肯定派にはちょっとついていけないのであしからず、と言う感じです。
http://twitter.com/sunafukin99/status/235191391712579584
リフレ政策がいつまでたっても政治的な力を持たないのもその他の部分であまりにもバラバラだからかもしれない。本当は政治的価値観含め一定の範囲に収斂しないとダメなんじゃないかな。
http://twitter.com/sunafukin99/status/235232011307085824
「俺の方がシバキアゲだ!」「いいえ、私の方がシバキアゲよ!」・・・シバキアゲ度の強さを競い合う日本の政治家という未来予想図も
http://twitter.com/sunafukin99/status/235240417245933568
リフレクラスタの多くが高橋洋一氏を盲目的に信じすぎてるところはあるよなあ。さすがに最近少し考えないと、とは思う。
HALTANさんなら、今ごろになって「さすがに最近少し考えないと」かよ、と嘲笑うところかも知れませんが、それにしても、この数年間繰り返しわたくしが言い続けてきたことの問題意識がほぼそのままの形で、真正リフレクラスタの「すなふきん」さんのツイートの中に現れていることは、最近の陰謀説剥き出しの匿名増田氏のような存在も依然あるとはいえ、まっとうなリフレ派の人々のものをきちんと考える能力について、勇気を与えるものであることは否定できません。
問題は、こういうちゃんとものを考えるリフレ派がサイレントマジョリティの間にはちゃんと現れてきているのに、マスゴミで活躍するノイジーな「りふれは」ばかりが目立つことであるわけですが。
« 登録型派遣はILO181号条約違反だって? | トップページ | 福島原発所員への差別・中傷 »
コメント