「いじめ」も民間ガー?
いや確かに大津の中学校も教育委員会もよろしくない。
熊沢誠さんも「怯懦と保身と事なかれ主義にとらわれた者たちが右往左往したこの暗鬱な事件」と激怒しているとおりです。
http://www.kumazawamakoto.com/essay/2012_july.html
そういう小役人根性の教育委員会が諸悪の根源だから潰してしまえという勇ましい正義の論も盛んです。
ところが、身分は公務員でもなく、教育委員会の管轄下にもない私立学校では、
http://mainichi.jp/select/news/20120807k0000m040093000c.html
同級生から、たばこの火を腕に押しつけられるなどしたとして、仙台市の私立高2年の男子生徒(16)が6日、傷害や暴行容疑で宮城県警仙台東署に被害届を提出、受理された。生徒は退学処分を宣告されたといい、「いじめた生徒と学校は事実を明らかにし、謝罪して」と訴えている。
・・・学校は「やけど痕を他の生徒に見せびらかし、動揺させた」などとして、退学処分を宣告。母親らが反論しても「意見は受け付けない」と答えた。県警に被害届を出したこの日、学校側は「もう一度、調査をする」と説明したという。
なるほど、さすが民間。「怯懦と保身と事なかれ主義にとらわれた者たちが右往左往」するなどというみじめなことはやらないのですね。堂々と、根性焼きされた側の被害者を退学処分にして「意見は受け付けない」。
これこそ、民間ガー諸氏が心の底から讃嘆すべき民間組織の誉れと言うべきでしょうか。
いや最後がちょっと小役人根性に近づいているようですが。
学校側は毎日新聞の取材に対し、「担当者が出張中で答えられない」としている。
« 研究者だけでなく、多くの企業の人事担当者や労働者自身にも参考になるのではないのか | トップページ | 人事パーソン要チェック! 新刊ホンネ書評で『日本の雇用終了』 »
コメント
« 研究者だけでなく、多くの企業の人事担当者や労働者自身にも参考になるのではないのか | トップページ | 人事パーソン要チェック! 新刊ホンネ書評で『日本の雇用終了』 »
そう言えば、民間ガーといじめと聞いて思い出したんだけど、三重で民間から公募で選ばれた校長が退職後に私立学校の校長に就任したんだけど、ある生徒がいじめの加害者を名指しで自殺したんだとか。で、その後始末も有耶無耶で、被害者遺族は抗議した様でして。
http://edugarden.blog50.fc2.com/blog-entry-1344.html
ついでを言えば、その御仁は「いじめから子供を守ろう!シンポジウム」なるところで教育談義を打って、挙句に「いじめは必ず解決できる!」とか断言してたそうで。これって将に悪い冗談だ(笑
http://mamoro.blog86.fc2.com/blog-entry-527.html
投稿: 杉山真大 | 2012年8月 7日 (火) 23時10分
いじめ→いじめ報道→いじめ対策 というマーケットがあるようです。
いずれもやけどをしない程度にしていただければと思います。
投稿: フレディ | 2012年8月 9日 (木) 10時17分