フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 『弱者99%社会』への感想 | トップページ | 摂氏28度は労働安全衛生問題 »

2012年8月19日 (日)

新書とは異なる次元に存在する書物

112483斉藤社会保険労務士事務所さんのブログに、拙著『日本の雇用と労働法』の書評が書かれています。

http://www.ajconsult.jp/article/14509688.html

著者である通称“hamachan先生”といえば、超一流の研究者でありながら、キングブロガーの異名を持つ一風変わった出で立ちの方です。この先生のホームページをチェックしている専門家も多いことでしょう。

いや、キングブロガーなどと言われたのは初めてですが。

法政大学の授業用に執筆されたとのことですが、新書でありながら雇用システム、歴史、労働法と、よくこのスペースに押し込むことができると感心させられます。新書とは異なる次元に存在する書物だと思った方が良いでしょう。

「新書とは異なる次元に存在する書物」ですか・・・。

むしろ、本来新書というのはそういう書物であったような気が。

労働法を苦手としている人でも、この本なら好きになれるかもしれません。それだけ、分かりやすく面白く、深く、本当に勉強になる本です。

いずれにしても、ありがとうございます。


« 『弱者99%社会』への感想 | トップページ | 摂氏28度は労働安全衛生問題 »

コメント

そうですね。新書の定義失礼いたしました。それと、キングブロガーと言ったのは、私ではなく玄田先生です。東大社研のセミナーで、濱口先生の講演のときでした。これからもがんばってください。応援しています。

これはわざわざおいでいただき、しかも応援までしていただいて、ありがとうございます。

いえ、今の新書本の相当部分は、昔とはだいぶ違う性質のものになっていますから、仰ることの方がその通りだとは思います。

ところで、玄田先生が「キングブロガー」なんて言われましたっけ。全然覚えてなかったです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新書とは異なる次元に存在する書物:

« 『弱者99%社会』への感想 | トップページ | 摂氏28度は労働安全衛生問題 »