フォト
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« だからそれがリベサヨ(何回目か) | トップページ | 研究者ではない場合、事例は拾い読みで十分だろう »

2012年7月28日 (土)

東京電力はどういう理由でブラック企業大賞なのか?

7月13日に、本ブログで述べたことに、ひと言も付け加える必要はないようですね。

http://twitter.com/#!/search/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BC%81%E6%A5%AD%E5%A4%A7%E8%B3%9E?q=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BC%81%E6%A5%AD%E5%A4%A7%E8%B3%9E

まさに危惧していたとおりのことが起きてしまいました。

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-c8f4.html(東京電力はどういう理由でブラック企業なのか?)

・・・私が理解するところ、今日「ブラック企業」という問題意識は、もっぱらその使用者としての労働者との関係性における歪みに着目したものだと考えてきたのですが、この記述からすると必ずしもそうではないようです。

しかし、こういう意味での「ブラック」さ(そういう用語法があり得ることまでを全否定する気はありませんが)を交えてしまうと、そもそも労働問題に着目した「ブラック企業」を問題にした問題意識そのものがぼやけてしまうのではないかと、いささか鼻白んでしまうところもあります。

実をいえば、少なくともその直接雇用する正社員との関係でいえば、東京電力の労働者の賃金水準を下げろ下げろと、ブラックな要求をしているのは「消費者」の錦の御旗を掲げる側なのであり、そういうブラックな要求の感情的根拠となっているのが上述のような東京電力のブラックさなのであってみれば、この大賞に上述のような理由を持って東京電力をノミネートすること自体が、その企業の労働者の労働条件を引き下げるために使われるというまことにブラックな事態となるわけですが、その皮肉をどこまで意識されているのかな?と。

(付記)

・・・この東京電力に投票した2620人(27%)の方々が、原発事故とは無関係に、もっぱらその労働環境の劣悪さに着目してそうしたとはなかなか想定しがたいところですし、その結果を見た人がそれを原発事故ととは独立の問題として受け取るということも極めて考えがたいことからすると、まさに、「こんな許し難いブラック企業の東京電力の社員の給料はもっともっと引き下げろ!!!」というまことに正義感に充ち満ちた「民意」をますます増幅する結果となる可能性が否定しがたいところですね。

今後、ブラック企業について話を聴きたいという依頼に対しては、その言葉はどういう意味ですか?と聴かなければいけないようです。

« だからそれがリベサヨ(何回目か) | トップページ | 研究者ではない場合、事例は拾い読みで十分だろう »

コメント

私の父は東電の社員で、主に変電所に勤務していました。父からよく聞かされた話では、技術基準に適合していなくても、上司の命に従わなければ配置転換など人事面での不利益をちらつかせる、今で言うパワハラがあったと私は信じています。社内に単なる労務管理を越えた内部告発を事前に察知しスパイ活動のようなことまでやっている部署もあるらしく、私自身子どもの頃不審な電話を受けたことが何度かあります。また、家に帰ってくるのが毎晩11時過ぎで、変電所に事故あれば夜中でも出掛けていた記憶があります。
レイバーネットTVでも説明がされていましたが、放射線被曝に対する労働安全衛生面での問題と、超過勤務、多重請け負いによる労働対価の不当廉売の責任はあるとおもいます。ちなみに私は投票していません。

はじめまして。


「労働問題」だとしても、「原発労働」「被曝労働」を「ブラック」と言わないで何を「ブラック」というのか、「原発労働」「被曝労働」以上に「ブラック」な労働環境はないのだ、ということだったとすると、来年も東電、または他の電力会社や原発関連企業が大賞になることもありえますね。
「原発労働」「被曝労働」にも問題があるでしょうが、いわゆる「ブラック企業」として扱うのはやはり趣旨が違うのではないかと思います。

gdgdにして自己崩壊。まあ、こんなもんですかね。
本当にセンスのない方々ですこと。

佐々木さんが自画自賛してたのですが、どういうおつもりか。
https://twitter.com/ssk_ryo/status/229159396456951809

>> 黒白猫 さん

私は、「ブラック企業」ということばの意味の拡大に異を唱えるものです。

もともと、ブラック企業というのは就職情報の情報交換するウェブサイトで出回っていた、就職先として避けるべき企業のレッテルとして使われていました。つまり、「ブラック企業に就職する」→「就職した本人が不幸になる」から、ブラック企業への入社は避けるべきなのです。しかし、東電に正社員入社した人は良い待遇が得られるのでブラックではありません。

また、原発の現場作業員は東電に直接雇用されていません。直接雇用以外にもこの定義を拡大すると、日雇い派遣を活用したトヨタや、中国(台湾?)の労働力を安く買い叩いたアップルまでブラック企業になってしまいます。立場の弱い発展途上国や中小企業に汚れ仕事を押し付ける企業とか、発展途上国の農産物を安く買い叩く(フェアトレードをしない)企業なんかも含まれてしまい、資本主義そのものの問題にまで拡大解釈されてしまい、そもそもの問題点がぼやけてしまいます。

すみません、訂正です。

>日雇い派遣を活用したトヨタ

ただの「製造業派遣」ですね。ひょっとしたら、子会社などで活用していた事例があるかもしれませんが、それは私の知識外の話です。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京電力はどういう理由でブラック企業大賞なのか?:

« だからそれがリベサヨ(何回目か) | トップページ | 研究者ではない場合、事例は拾い読みで十分だろう »