すき家のフェアトレード
いや、これ自体はけっこうな試みだと思いますよ。
http://www.sukiya.jp/community/fairtrade.html
レジ横で販売しているドリップパックのコーヒーは「フェアトレードコーヒー 東ティモール」。
「すき家」の経営企業であるゼンショーが東ティモールの生産者組合からフェアトレードとして仕入れ、生産、焙煎まで手がけています。標高1,500mの清涼な森で完熟したコーヒーの実だけを手摘みし、端正に精製しているため、雑味がなく、奥行きのある透き通った味わいです。
原材料の仕入からお店での販売まで、全てに責任を持つフード業企業だからこそできるフェアトレードで、世界の持続可能な発展を支えています。
財市場のフェアトレードも大事ですが、労働市場のフェアトレードも負けず劣らず大事ですので、念のため。
ちなみに、英語で「trade」は貿易、通商という意味とともに、職業、仕事という意味もあります。トレード・ユニオンってのは貿易連合じゃありません。
念のため、これは雑件ですので、本気で突っ込みたい方は然るべき方でね。
(参考)
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_db8e.html(アルバイトは労働者に非ず)
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-0c44.html(自営業者には残業代を払う必要はないはずなんですが)
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-6e9f.html(「アルバイトは労働者に非ず」は全共闘の発想?)
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-47c9.html(世界革命を目指す独裁者)
« エグゼンプトとノンエグゼンプトをごっちゃにする人材コンサル氏 | トップページ | 鴨田哲郎『残業』 »
それでも日本人は、原発の再稼働を選んだ。
一億総ざんげへの道。
この道は、いつか来た道。ああ、そうだよ、民族の歴史は繰り返す。
耐え難きを耐え、忍び難きを忍んで、もって万世のために太平を開かんと欲す。
座して死を待つか、それとも腹切りするか。 (私の父は、玉砕した)。
安らかに眠ってください。過ちは繰り返しますから、、、、
12歳のメンタリィティには、知恵の深さが見られない。
白く塗られた黒いオオカミの足を見破ることは難しい。
だます人は悪い人。だまされる人は善良な人。おとり捜査は難しい。
この調子では、人の命はいくつあっても足りるものではない。
http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://3379tera.blog.ocn.ne.jp/blog/
投稿: noga | 2012年6月15日 (金) 22時14分