フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 『グローバル化・社会変動と教育2文化と不平等の教育社会学』 | トップページ | 銀杏並木をご通行中の皆さま・・・ »

2012年5月25日 (金)

ワーカホリックどもよ、労働法で自分を守れ! by 常見陽平

Dsc_0027


常見陽平さんが叫んでいます。

http://hardwork.nifty.com/cs/catalog/hardwork_topics/catalog_120523000117_1.htm(ワーカホリックどもよ、労働法で自分を守れ!)

・・・そのためにな、労働法を学ぶんだよ、諸君。労働法というと、とても難しく聞こえるし、俺も専門ではないのだが、庶民が知っとくべきレベルのことは押さえておくべきなのだ。

常見さんが手にしているのは、いうまでもなくPOSSE今野さんの『マジ労』ですが、

これでサラリーマン生活は、いきなりバラ色にはならないが、灰色からは脱出できるぜ。

112483そのうしろに、申し訳なさそうにこういう本も紹介されています。

労働法と言えば、濱口桂一郎先生の『日本の雇用と労働法 』(日経文庫)もおすすめだ。こちらは、普段の会社での労働、日本の企業社会の素朴な疑問に対する答え、ヒントが見つかる入門書だ。

ということで、最後は

労働法を使いこなして、愛され社ペット生活しようぜ。ノマドワーカーwも読んどけ。いや、むしろ「会社、嫌だなあ。ノマドワーカーになっちゃおうかなあ。やっぱ職業=自分で人生の実験をするぜ」なんて思っている厨二病な君も、これらの本を読んで企業社会を生き抜く知恵をつけて欲しいぜ!夜露死苦!

ということでした。

« 『グローバル化・社会変動と教育2文化と不平等の教育社会学』 | トップページ | 銀杏並木をご通行中の皆さま・・・ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ワーカホリックどもよ、労働法で自分を守れ! by 常見陽平:

« 『グローバル化・社会変動と教育2文化と不平等の教育社会学』 | トップページ | 銀杏並木をご通行中の皆さま・・・ »