フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 有休・パチンコ・解雇 | トップページ | 水町勇一郎『労働法 第4版』 »

2012年4月 5日 (木)

ついに出た・・・りふれは維新

http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012040501001993.html(大阪市特別顧問に高橋洋一氏 財政運営を助言)

大阪市は5日、元財務官僚の高橋洋一嘉悦大教授(経済学)に市特別顧問を委嘱したと発表した。就任は6日付。市の財政運営に関し助言する。

高橋氏は財務省時代、経済財政担当相や総務相を歴任した竹中平蔵氏のブレーンとして、特別会計見直しや郵政民営化関連法づくりに携わった。

橋下徹市長率いる大阪維新の会の政治塾講師にも内定している。

いやはや、「りふれは」はついに維新となりましたか、と。

さぞかしりふれは感覚溢れるシバキの超絶技巧を見せていただけるものと期待しております。

(追記)

http://twitter.com/#!/kurokawashigeru/status/187917335162658817

大事にしてくれれば誰にでもついていく今時の就活政治家と同レベル。飯田といい、高橋といい、古賀といい恥ずかしいと思わないのかな。

恥なんていう感覚を捨てているからできる芸当なんでしょうけど

http://twitter.com/#!/go_ya/status/188020088723619840

hamachan先生はこういうのやめロッテ!リフレ派でハシゲさん絶賛してる人なんて見たことないし、ほとんど批判的なのに

もし本当にそうなら、なぜ肝心のリフレ派の中から、猛然たる高橋洋一批判がわき起こってこないのか?

ねとうよ派にくっつくのと違って、こちらは経済社会政策の根幹に関わることである以上、こっちはこっちあっちはあっちなどという都合の良い言い訳が通用する領域ではないしね。「市の財政運営に関し助言」ということなのだから、まさに公的サービスに対する憎々しげな敵意が評価されたということなのでしょう。

私としては、こういう事態に対してきちんと高橋洋一批判ができる人はまっとうなリフレ派として認める用意がありますが、それができないような徒輩は誰であれ特殊日本的「りふれは」認定ですね。

それをまた人格攻撃などと見当外れの奇声を挙げる低劣な連中もですが。

(再追記)

まあ、ここまで言うかどうかは別にして・・・

http://d.hatena.ne.jp/HALTAN/20120406/p1([止める止める詐欺]「あらかじめ終わっていた」リフレの歴史(´・ω・`))

« 有休・パチンコ・解雇 | トップページ | 水町勇一郎『労働法 第4版』 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ついに出た・・・りふれは維新:

« 有休・パチンコ・解雇 | トップページ | 水町勇一郎『労働法 第4版』 »