ラスカルさんの「今年の10冊」
ラスカルさんの「今年の10冊」のなかに、拙著も入れていただいているようです。
http://d.hatena.ne.jp/kuma_asset/20111225/1324765673
拙著も含めた10冊のラインナップは以下の通り。
1.カーメン・ラインハート、ケネス・ロゴフ『国家は破綻する 金融危機の800年』
2.翁邦夫『ポスト・マネタリズムの金融政策』
3.平井俊顕監修『危機の中で〈ケインズ〉から学ぶ 資本主義とヴィジョンの再生を目指して』
4.濱口桂一郎『日本の雇用と労働法』
5.水町勇一郎『労働法入門』
6.アルバート・ハーシュマン(佐々木毅、旦祐介訳)『情念の政治経済学』
7.ジョージ・アカロフ、レイチェル・クラントン(山形浩生、守岡桜訳)『アイデンティティ経済学』
8.山本周五郎『虚空遍歴』
9.杉原四郎編『河上肇評論集』
10.平木典子『カウンセリングとは何か』
必ずしも今年出た本というわけではなく、ラスカルさんが今年読んだ本のベストということのようです。
そういう意味からすると、やはりわたくしの観点からしても、ハーシュマンと河上肇は改めて読み直す価値のある本だと思います。
« 『渡辺章先生古稀記念 労働法が目指すべきもの』信山社 | トップページ | 小宮文人+島田陽一+加藤智章+菊池馨実編著『社会法の再構築』 »
« 『渡辺章先生古稀記念 労働法が目指すべきもの』信山社 | トップページ | 小宮文人+島田陽一+加藤智章+菊池馨実編著『社会法の再構築』 »
コメント