フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 大阪市と生活保護 | トップページ | 韓国で刑事がストライキ? »

2011年11月28日 (月)

「りふれは」はシバキ派

http://twitter.com/#!/YoichiTakahashi/status/140750100900220928(高橋洋一(嘉悦大))

>大阪は橋下圧勝か?大阪の人はまともだなあ

それがまともであるという価値判断が現に世の中に存在し、かつ相当多くの人々に支持されているという事実認識は、当該価値判断を共有しない人々と雖もきちんと持つべきでしょう。

ただ、そういう典型的シバキ派の同類に、あたかも「りふれは」を批判する方がシバキ派であるかのごとき中傷をされる謂われだけはないというべきでしょう。

« 大阪市と生活保護 | トップページ | 韓国で刑事がストライキ? »

コメント

 行政改革で16,8兆円の財源が確保できるといって大勝した、実現不可能な公約で選挙に勝つという禁じ手を用いた民主党の手法が、河村たかしや橋下に引き継がれてまだまだ通用しているのをみると、本当に民主党の罪は大きいと思います。
 特に橋下が狡猾なのは、都構想の区の分割案を出さなかったことです。仮にまずいことが起こっても、具体案をださなかったために、公約違反と責められにくいわけです。

 しかし、どう口先でごまかしても実現不可能なものは実現不可能だし、不利益なものは不利益です。いまの民主党が次々に公約違反せざるを得ないように、彼らもメッキがはがれざるを得ないでしょう。

 あと、個人的には公明党と国民新党にはがっかりしました。選挙目当てに橋下に擦り寄ったからです。もう少し骨のある政党だと思っていました。

>本当に民主党の罪は大きいと思います。

たんに「構造改革」ゲーム(“構造改革的”ふれこみで大衆を扇動)が、90年代(80年代から用意はされてた)からこのかた、いまだ終わっていないだけでしょう。

だから高橋洋一さんも(窃盗現行犯のニュースがあったにもかかわらず)大学教授に再就職できて、本もいまだにどしどし出せているわけでして。

「りふれは」ばかりかBI論者にも、その手の傾向があるんじゃないでしょうかね?昨晩あるBI論者と議論になったのですけど、無自覚的なハシズムになっていたのが印象的です。
http://togetter.com/li/220415

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「りふれは」はシバキ派:

« 大阪市と生活保護 | トップページ | 韓国で刑事がストライキ? »