フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 被災された方の尊厳のためにも仕事が必要 | トップページ | ユニクロの労働者が大学に通っているということでしょう »

2011年11月27日 (日)

切込隊長と並ぶ

常見陽平さんが、「就活の栞」で、

>就活生はまず見ない、使えるサイトはこれだ!

と紹介しているサイトの中に、本ブログが取り上げられています。

http://www.s-shiori.com/con3/archives/2011/11/post-120.html

>別に就活対策ではなく、今後の人生を楽しく生きるためにも、信頼できる、他の人が読まない情報源に接しておくとよいでしょう。

>では、どんなサイトを読めばいいのでしょう?
ヒントとして、客観的な企業情報が手に入るサイト、信頼すべきプロが書いているサイトが参考になることでしょう。

として、ファイナンス系、新聞社系、ネットニュース系、人事担当者向けサイト、と、なるほどというサイトを紹介していった最後に、「参考になるブログ」として、たった二つのブログが紹介されています。

その二つとは、

>やまもといちろうブログ別窓で開きます

数ヶ月前まで「切込隊長ブログ」という名前でした。
世の中で起きている問題について、かなり深く、独自の視点で分析しています。
たまに毒舌ですけど、言っていることは真っ当です。


hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)別窓で開きます

雇用のカリスマ濱口桂一郎先生のブログです。
雇用・労働関係の旬なトピックスについてプロ視点で、わかりやすく説明しています。
他の意見に対する反論も、いちいち書き方が気持ち良いです。

というわけで、なんと切込隊長と並ぶブログになったようです。

権丈先生にいわせれば、わたくしも切込隊長だそうですが・・・。

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-e3f6.html(権丈先生(夫)の政治学者・政治部記者観)

>>>最後に、僕の政治学者観・・・昨日の濱ちゃんさんの切り込みは最高でした(笑)。

« 被災された方の尊厳のためにも仕事が必要 | トップページ | ユニクロの労働者が大学に通っているということでしょう »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 切込隊長と並ぶ:

« 被災された方の尊厳のためにも仕事が必要 | トップページ | ユニクロの労働者が大学に通っているということでしょう »