フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« キャリア支援と労働法教育@法政市ヶ谷キャンパス | トップページ | OECD『図表で見る教育 OECDインディケータ2011年版』 »

2011年10月24日 (月)

情報労連フォーラム

来る11月15日、情報労連主催の「第9回情報産業フォーラム」が開催されますが、そのパネル・ディスカッションにわたくしも参加いたします。

https://www.joho.or.jp/11forum/

>情報サービス産業は2008年以降右肩上がりの成長から一転、売上高の減少が続き、2010年度では、2005年度の水準まで低下してきています。
クラウドコンピューティングの登場により情報システムの在り方が変わっていくとともに、増加を続けるオフショア開発は日本における産業の将来に課題を提起しています。さらには東日本大震災の発生により、企業におけるBCPの在り方など、情報サービス産業を取り巻く状況や、今夏の節電対策により多くの企業において、働き方についても変化をしてきているのではないでしょうか?
情報サービス産業の現状を再認識し、今後情報サービス産業がどの様に転換していくのか、業界団体、労働者そして行政がこの産業の未来について語ります

経済産業省による基調講演の後、「情報サービス産業の課題と今後」というタイトルのパネル・ディスカッションがあります。

>パネリスト(予定)

岡本 晋    情報サービス産業協会 副会長(ITホールディングス代表取締役社長)
細川 泰秀  日本情報システム・ユーザー協会 顧問
濱口 桂一郎  労働政策研究・研修機構 
内田 靖治  情報労連 NTT労組データ本部 事務局長

コーディネーター

玉置 万裕 情報労連 副書記長

日時場所等は以下の通りです。

日時:2011年11月15日(火) 開会 14:00 閉会 17:30 
会場:ハイアットリージェンシー東京 B1「センチュリー」
    〒160-0023 東京都新宿区西新宿2-7-2
    TEL 03-3348-1234
定員:350名(情報労連ホームページにて先着順で受付)
主催:情報産業労働組合連合会
協賛:(一社)情報サービス産業協会、(社)日本情報システム・ユーザー協会
    (社)コンピュータソフトウェア協会
後援:経済産業省、情報産業新聞、労働新聞社

« キャリア支援と労働法教育@法政市ヶ谷キャンパス | トップページ | OECD『図表で見る教育 OECDインディケータ2011年版』 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 情報労連フォーラム:

« キャリア支援と労働法教育@法政市ヶ谷キャンパス | トップページ | OECD『図表で見る教育 OECDインディケータ2011年版』 »