山下ゆ氏の八代著評
先日、本ブログでも取り上げた八代尚宏氏の『新自由主義の復権』について、かつて拙著『新しい労働社会』を書評していただいたこともある山下ゆ氏が、ご自分の「山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期」で取り上げておられます。
http://blog.livedoor.jp/yamasitayu/archives/51902584.html(八代尚宏『新自由主義の復権』(中公新書) 7点)
>タイトルが挑発的に聞こえる人もいるでしょうし、また著者が安倍政権から福田政権において政府の経済財政諮問会議の民間議員だったことから、それだけでマイナスのイメージを持っている人もいるでしょう。
けれでも、この本をきちんと読めば、著者の主張する新自由主義いうものが、たんに「大企業中心主義」や「弱者切り捨て」といったものではなく、ある意味で「リベラル」なものだということがわかると思います・・・。
とりわけ、わたくしが主として取り上げた労働問題については、
>特に労働市場改革については、「同一労働・同一賃金」、「定年制の廃止」、「金銭補償を伴った整理解雇の容認」、「ワーク・ライフ・バランス」などが主張されておリ、例えば社民主義的な立場の濱口桂一郎氏の『新しい労働社会』(岩波新書)の中の主張とも通じるものがあります。
と書かれており、どなたであれ、妙な先入観なしに素直に読めば、このような評価になるのであろうと思われたところです。
もっとも、八代氏に対して点が辛いところもきちんと指摘されており、バランスのとれた書評になっています。
(参考)
http://blog.livedoor.jp/yamasitayu/archives/51709188.html(濱口桂一郎『新しい労働社会』(岩波新書) 9点)
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-f2e8.html(八代尚宏と濱口桂一郎の対比)
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-4fc2.html(新自由主義は社民主義?)
« そこまでリフレ派が追い込まれている証拠@「暴言日記」 | トップページ | 「東日本大震災の雇用への影響と対応策」@NPO法人 人材派遣・請負会社のためのサポートセンター »
« そこまでリフレ派が追い込まれている証拠@「暴言日記」 | トップページ | 「東日本大震災の雇用への影響と対応策」@NPO法人 人材派遣・請負会社のためのサポートセンター »
コメント