大阪府教育基本条例案
昨日に続き、本日は大阪府教育基本条例案です。
こちらもまた、大変に高邁な前文に続き、基本理念も大変に高邁です。
あまりにも高邁なので、学校の校長室に張り出すだけではなく、是非府庁の知事室にも張り出して、日々拳々服膺していただきたいな、と思うのは私だけでしょうか。
>第2条(基本理念) 府における教育行政は、教育基本法第2条に掲げる目標のほか、次の各号に掲げる具体的な教育理念に従ったものでなければならない。
一 個人の自由とともに規範意識を重んじる人材を育てること
二 個人の権利とともに義務を重んじる人材を育てること
三 他人への依存や責任転嫁をせず、互いに競い合い自己の判断と責任で道を切り開く人材を育てること
四 不正を許さず、弱者を助ける勇気と思いやりを持ち、自らが社会から受けた恩恵を社会に還元できる人材を育てること・・・・
第3条(児童生徒の教育を受ける権利) 府内におけるすべての児童生徒は、等しく教育を受ける権利を有する。
というよな高邁な理念のうしろに、もすこし実務的な規程が並びますが、話題の校長任期制は第14条ですね。
>第14条(任用) 府教育委員会は、この条例の制定後5年以内に、府立高校における校長及び副校長ポストを、一般職の任期付き職員の採用等に関する条例(平成14年大阪府条例第86号)に基づく任期付き採用ポストに切り替えなければならない。・・・
4 全校に定める外部の面接委員の採用に際しては、産業界、法曹界、労働界、教育界(府教育委員会関係者を除く)など広く人材を求めなければならない。
ほほお、ちゃんと「労働界」ってのが入ってますね。
ちなみに、これは昨日の職員基本条例もそうなんですが、なんか「最高規範」という言葉がとんでもなくインフレしてしまっているようです。
>第9章 最高規範性
第52条 この条例は、府の教育に関する最高規範であって、この条例に反する一切の府における条例、規則、指針等は無効である。
いやまあ、日本は単一主権国家であり、憲法を筆頭とする法律構造の中では、いかなる条例も法律及び法律の委任を受けた国の命令に反することはできませんので、それを「最高規範」などと称するのは、はっきり申し上げて夜郎国の王様でありますよ。
労働関係でいえば、府の制定した条例は、企業内部の就業規則と同じ次元のものであって、社長がいかに「この就業規則は我が社の最高規範じゃ」と言ったからといって、それが社外に通用するものではありませんし、社内に国の法律が適用されるのを妨げることもできません。
(参考)
http://d.hatena.ne.jp/potato_gnocchi/20110808/p1(橋下知事が投げ捨てたのは、大阪府民に対する責任でした。)
« 独立行政法人雇用・能力開発機構廃止問題を考える@『労働法律旬報』 | トップページ | 善意のボランティアと被災失業者 »
コメント
« 独立行政法人雇用・能力開発機構廃止問題を考える@『労働法律旬報』 | トップページ | 善意のボランティアと被災失業者 »
「たかが」条例に「最高規範」という仰々しい名前をつけるのに違和感を覚えるのでしょうが、最近は自治体の基本条例に「最高規範」と称するものがふえています。
杉並区自治基本条例31条
この条例は、区政の基本事項について、区が定める最高規範であり、区は、他の条例、規則等の制定改廃に当たっては、この条例の趣旨を尊重し、整合性を図らなければならない。
川崎市自治基本条例2条
この条例は、本市の自治の基本を定める最高規範であり、市は、自治運営に関する他の条例、規則等の制定改廃及び運用に当たっては、この条例の趣旨を尊重し、この条例との整合を図ります。
とくに川崎市の場合は憲法も地方自治法も眼中にないような規定ぶりです(杉並区と違って「区が定める」という限定がない)。
このような「最高」のインフレはチホー分権どころかチホー主権を礼賛する平成20年余りの構造改革の帰結と言っていいでしょう。
それより大阪のこの条例で私が気になったのは
>この条例に反する一切の府における条例、規則、指針等は無効
という点です。
「後法は前法を破る」の原則に公然と挑戦していて驚いてしまった。
「この条例に反する一切の府における条例、規則、指針等は無効」の規定が有効であるならば、この条例は府議会では改正不能の超硬性条例になってしまうのではないか。この条例を将来改正しようとしても改正案自体が「この条例に反する府における条例」なのだから。もっとも超硬性条例だとしても国家レベルでみれば法律で破られるのだから軟性規範であることには変わらないのですが。
「後法は前法を破る」の原則を破ることは憲法も地方自治法も認めていないから(明文はありませんが当然認められないでしょう)、この「この条例に反する一切の府における条例、規則、指針等は無効」の規定は無意味で無効な規定と扱うべきでしょう。
投稿: あいうえお | 2011年8月19日 (金) 18時21分
大阪維新の会が提出するという「職員基本条例」と「教育基本条例」の全文があれば教えていただけませんか。
投稿: くまたろう | 2011年8月19日 (金) 20時04分
全文はありますが、紙媒体なので、そのままアップできません。
投稿: hamachan | 2011年8月19日 (金) 20時11分
橋下知事がんばってますね!なんで教育委員会の人って一般人からみて変な人が多いんでしょうね?不思議だ・・・。
投稿: BUSH | 2011年10月30日 (日) 11時12分