第1回東電福島第一原発作業員の長期健康管理に関する検討会
昨日、第1回東電福島第一原発作業員の長期健康管理に関する検討会が開かれ、その資料がアップされています。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001h1bq.html
とりあえず、興味深かったデータは、
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001h1bq-att/2r9852000001h1ds.pdf(緊急作業従事者の放射線量管理及び健康管理の概要)
に載っているこの表です。
何遍も言いますが、電離則では、本来の被曝限度は「5年間で100mSv」「1年間で50mSv」なのであって、既に3月以来の正味3か月の作業だけで、1年分の被曝限度を超えちゃっている人が412人、5年分の被曝限度を超えちゃっている人が124人に上ってしまっているわけですね。
あと、とりわけ協力企業の労働者の場合、どこまできちんと測定されているかという問題もありそうですし。
« 富山7・3教育は「ひずみ」だったのか? | トップページ | 越川求さんの「七・三体制」論 »
コメント