ゾンビ企業の味方です!キリッ
この記事に、いかにもな人々のいかにもな反応。
http://www.asahi.com/politics/update/0305/TKY201103050367.html?ref=rss
>菅直人首相は5日、税と社会保障の一体改革を議論する集中検討会議で、「非正規労働の人たちに社会保険に入ってもらうことは、ほとんど合意ができている。全力を挙げてやってみたい」と述べた。会社員が対象の厚生年金の加入条件を緩め、非正規雇用の労働者にも対象を広げる考えを示したものだ。
>与謝野馨経済財政相は5日の会議後の記者会見で、「非正規労働者が社会保障から取り残された存在になると、将来の無年金、低年金を作り出してしまう」と強調した。
>自公政権時代にも、厚生年金の対象に非正規労働者を加える法案が提出されたが、廃案になっている。
OECDも指摘するように、労働市場の二極化を改善するためには、使用者にとって非正規を雇うことが不当に有利になるような仕組みを改めていくことが重要です。
自公政権時代末期にはちゃんとあったそういう考え方が、民主党政権になってから1年以上もほったらかしにされていたことこそが、厳しく批判されるべきことですが、それにしても正しい方向に向かい始めたことはまことに歓迎すべきことなのですが、そういうことが気にくわないらしい方々が、いかにもな発言を始めているようです。
http://twitter.com/ikedanob/status/44233188519854080
>社会保険料は賃金の一部なので、これは最低賃金の引き上げと同じく失業率を増やすだけ。 RT @joshigeyuki: 保険料という名の実質大増税:非正規社員も厚生年金に 首相、加入条件緩和の意向 http://bit.ly/fL2udT
池田信夫氏は、こと労働者が絡まない限りは、ゾンビ企業は潰せ潰せ!と、中小企業に対してまことに峻厳な姿勢を示しますが、なぜかこと労働者が絡むと、最低賃金を払えないような、社会保険料を払えないようなゾンビ企業を断固擁護します。
ゾンビ企業に働く労働者は、多くの場合、池田氏の非難する(NHK社員のような)立派な既得権はほとんどなく、正社員といってもずぱずぱクビを斬られていますが、池田氏にとってはそういう労働者が絡むようなゾンビ企業こそ、地球が滅ぶ日まで守り抜かねばならない存在なのでしょうか。
そうすることでうしろの方で得をするのは、別に非正規の社会保険料を払っても全然痛くないのに払わなくてもいい大企業なんですが、まあそこまで読んでの話でもないのでしょうけど。
(参考)
池田信夫氏 on ゾンビ企業
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51292641.html
>重要なのは、いまだに大量に残っているゾンビを安楽死させ、人的・物的資本を新しい企業に移動するメタボリズムの向上である。
しかし、最低賃金や社会保険料を払えないようなゾンビ企業は安楽死させてはならない、と。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51293866.html
>こうした古い産業構造を破壊し、まだ生き残っているゾンビを一掃しない限り、日本経済の長期衰退は止まらないだろう。
しかし、以下同文。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51301068.html
>つまり日本の金融危機が終わった原因は単純だ。ゼロ金利によってあなたの預金金利が銀行に移転され、その追い貸しによってゾンビ企業が息を吹き返して、バブルによる損失の穴埋めが行なわれたのである。
つまり、最賃を低いままにしたり非正規の社会保険料を免除し続けることでゾンビ企業が息を吹き返したのである、が・・・。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51294292.html
>日本で問題なのはゾンビ企業のinsolvencyだから、救済してはならない。これを契機に、資本市場を活用してゾンビを整理・再編することが最善の経済対策だ。
日本で問題なのはゾンビ企業の労務費ダンピングだから救済してはならない・・・、とはならないのだなあ、これが。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51673847.html
>90年代に不良債権や余剰人員の整理をしないで生産性の低いゾンビ企業を延命したことが、今日に至る日本経済の低迷の原因である。
まっとうな賃金で人を雇えないゾンビ企業を延命したことが、今日の日本経済の低迷の原因である、となるはずですが・・・。
と、まだまだ山のようにありますが、いい加減飽きてきたので、この辺で。
ちなみに、スウェーデンのレーン・メードナー・モデルとは、まさにまともな労働条件を守れないようなゾンビ企業には退出していただくことによって産業構造を高度化するという戦略です。
もっとも、わたしはそこまで冷酷にはなれず、
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-a477.html(池田信夫信者と小峰隆夫氏と)
>わたしはそこまで過激に経済原理に忠実ではありませんので、たとえ最低賃金が払えないような職種であっても、社会的文化的さまざまな観点から日本に残すべきものは残すべきだし、そのために税金を使うことは単なる無駄ではないと思っています。ただ、そのツケを、そこで働く人々「だけ」に負わせるというのは、決して正当とは言いがたいでしょう。
と、(いつものように)ある程度現実と妥協するようなものの考え方をしてしまうのですが、ものごとのスジを原理的に考えれば、小峰隆夫氏のように
>誠に申し上げにくいのですが、最低賃金も払えないような企業は、日本で業を営む資格はないと思うのですが。
というのがあるべき姿でしょうね。一応にも経済学者のつもりならば。
« 「知的」で「誠実」な「りふれは」 | トップページ | 終業後休息保障を@朝日 »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ゾンビ企業の味方です!キリッ:
» 厚生年金を派遣社員などにも広げる!?見当違いにも程。 [雇用維新 派遣?請負?アウトシーシング?民法と事業法の狭間でもがく社長の愚痴ログ]
「派遣社員などにも」菅総理が厚生年金拡大に意欲
菅総理大臣は、社会保障に関する集中検討会議で、現在は正社員だけに適用されている厚生年金を派遣社員などにも広げることに強い意欲を示しました。
菅総理大臣:「最後のところでいろいろ前向きな議論ができて、一... [続きを読む]
» 手取りが低いからでしょ。 [northettsノート]
厚生年金を派遣社員などにも広げる!?見当違いにも程。
コメントはアメーバ会員のみだそうなのでここで。(3月22日現在TBも受け付けてもらえず)前半はいいとして、年金制度への不信を理由にしているのは明らかにおかしい。社会保険を引かれる事を気にしなければならないほどもともとの給料が低いという事が理由だろう。これが正社員登用だったら社会保険を引かれるので辞退する人っているだろうか。... [続きを読む]
最低賃金を上げるのに反対する人は
A)最低賃金が現在の水準が最適である
または
B)最低賃金を引き下げるべきだ
と考えているはずですが、
が、Aを証明しようとしたり、Bを主張したりとか、そういった知的に誠実で首尾一貫した態度をとる人はいないようですね。
ただ反対したいから反対しているのでしょうか
投稿: 匿名希望 | 2011年3月 6日 (日) 22時01分
本日発売の『世界』4月号を図書館で読んだのですけど、山口義行・立大教授が菅政権の経済政策の迷走振りを批判する中で、「法人税減税より社会保障負担を軽減しろ」って提案していたんですよね。
(特に中小企業では)社会保障負担を軽減すれば雇用創造に直結するというのが山口教授の説なんですけど、ただ社会保障の負担軽減で生まれる雇用ってどれだけの労働条件で雇われるのかが見えてこないのですよ。下手すればブラック企業の格好の餌食になるって嫌な予感も・・・・・
投稿: 杉山真大 | 2011年3月 8日 (火) 18時22分
池田信夫氏は「労働者が絡むと、最低賃金を払えないような、社会保険料を払えないようなゾンビ企業を断固擁護」しているのですか?
具体的に、そのような発言を指摘していただけると幸いです
投稿: t | 2011年3月 8日 (火) 20時02分
>ただ反対したいから反対しているのでしょうか
多分、
「最低賃金を引き下げる(無くす)べきだ」
と考えているけれど、どうせ政治的に無理だから
とりあえず上がるのだけは反対しよう
ということではないでしょうか?
投稿: t | 2011年3月 8日 (火) 20時05分