フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 公開研究会「希望のもてる社会づくり研究会」 | トップページ | 昨日のシンポジウム実況 »

2011年3月 5日 (土)

ジョブ型正社員@朝日新聞be

本日の朝日新聞の別冊「be」(青い方)の「准社員という働き方」に私が登場しています。

ロフトの「ロフト社員」一本化の話の後で、私と玄田さんがコメント。

>正規か非正規か、労働市場の二極化が指摘されるようになって久しい。そこで注目されているのが、正社員とも非正社員とも違う中間的な雇用のあり方だ。

労働政策研究・研修機構統括研究員の濱口桂一郎さん(52)が提案する「ジョブ型正社員」もその一つ。従来の正社員は「メンバーシップ型」として区別する。

濱口さんによると・・・

と、その中身を解説しています。

記事の左側に、会社への義務の多少と無期雇用か有機雇用かによる2×2の解説がポンチ絵でされています。

« 公開研究会「希望のもてる社会づくり研究会」 | トップページ | 昨日のシンポジウム実況 »

コメント

本題とはおそらく関係ないと思いますが、ポンチ絵の高度専門職の絵はひどいですね。技術職のイメージってこんなものかと……
(beを見ただけの感想でもうしわけありません)

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20110307-OYT8T01246.htm

[「週4日」「残業なし」正社員に導入

町田の企業 働きやすさ追求 ]

イタリア出身のサッカー日本代表監督が地震を機にスタッフともども帰国されたそうです。
いろいろ意見はあるようですが、
「逃亡した!」という
反応はメンバーシップ型を想定しているのでしょうね

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジョブ型正社員@朝日新聞be:

« 公開研究会「希望のもてる社会づくり研究会」 | トップページ | 昨日のシンポジウム実況 »