働き方改革WT
石橋議員がつぶやかれたので、こっちでも公表。
http://twitter.com/ishibashi2010/status/34861260319227905
>午前中の「働き方改革WT」で、濱口桂一郎・JILPT統括研究員からお話をいただきました。テーマは、労働時間規制と均等待遇。それぞれ、今後の政策論議の方向性について具体的な課題を提起してもらいました。これを受けて次回は、労働時間規制の在り方についてさらに掘り下げた議論を行います。
わずか20分で労働時間規制と均等待遇について論じるという超コンパクト版。質疑が30分強ですが、それでも足りない感じでした。
1 日本に(真の)労働時間規制を
・日本に労働時間規制はあるのか?
・問題は残業代か?労働時間か?
・ホワイトカラーエグゼンプション騒ぎの勘違い
・いのちと健康のための実労働時間規制こそ重要
・勤務間インターバル(休息期間)規制
・絶対休日規制
・年休は使用者からイニシアティブを
・時間外上限規制とオプトアウト方式の可能性と危険性
2 非正規労働者からジョブ型正社員へ
・ジョブなきメンバーシップとしての日本型正社員
・限定なき義務と長期的生活保障の社会的交換
・家計補助前提の非正規法制と生計維持的非正規の露出
・労働者派遣法のボタンの掛け違い
・均等待遇をもう少し柔軟に考える
・公的生活保障と公的教育訓練の必要性
・非正規労働者からジョブ型正社員へ
« 「超氷河期」の雇用と就活@『世界』3月号 | トップページ | それは経団連用語の「主体性」を誤解していますね »
コメント