フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 「多様な形態による正社員」に関する研究会 | トップページ | チホー分権の反省 »

2011年2月26日 (土)

公開研究会「希望のもてる社会づくり研究会」

3月4日のシンポジウム「希望のもてる社会へ ~社会不安の正体と未来への展望~」の翌日に、同じ全労済協会の主催で、「希望のもてる社会づくり ~自壊社会からの脱却~」という公開研究会が開かれます。その案内が全労済協会HPにアップされているので、こちらでも宣伝。

http://www.zenrosaikyoukai.or.jp/thinktank/symposium/sym/post-1.html

 当協会で設置していた「希望のもてる社会づくり研究会」(2008年~2010年)の研究成果を、本年2月に岩波書店から『自壊社会からの脱却――もう一つの日本への構想』として出版する運びとなりました。
 つきましては、本書籍の出版を記念して、研究者の皆様を対象にした公開研究会を開催し、ゲストスピーカーお二人によるコメントや、フロアとの意見交換を通じて議論を深めたいと存じます。
研究者の皆様のご参加をお待ちしております。

         定員50名 残席数 僅か

<ゲストスピーカー> (予定)
  薄井充裕 氏(日本政策投資銀行設備投資研究所主任研究員)
  橘木俊詔 氏(同志社大学経済学部教授、京都大学名誉教授)

<主 査>
  神野 直彦氏(地方財政審議会会長、東京大学名誉教授)
<委 員>
  阿部 彩氏 (国立社会保障・人口問題研究所国際関係部第2室長)
  植田 和弘氏(京都大学大学院経済学研究科教授)
  駒村 康平氏(慶応義塾大学経済学部教授)
  高端 正幸氏(新潟県立大学国際地域学部准教授)
  濱口 桂一郎氏(労働政策研究・研修機構統括研究員)
  広田 照幸氏(日本大学文理学部教授)
  水野 和夫氏(内閣府官房審議官、元三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社チーフエコノミスト)
  宮本 太郎氏(北海道大学大学院法学研究科教授)

開催日
2011年3月5日(土)13時00分~16時00分
会場
ホテルサンルートプラザ新宿 舞の間
東京都渋谷区代々木2-3-1

です。

ちなみに、3月4日のシンポジウムはすでに申込受付は終了したそうです。

http://www.zenrosaikyoukai.or.jp/thinktank/symposium/sym/post.html

« 「多様な形態による正社員」に関する研究会 | トップページ | チホー分権の反省 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 公開研究会「希望のもてる社会づくり研究会」:

« 「多様な形態による正社員」に関する研究会 | トップページ | チホー分権の反省 »