本ブログの人気エントリ:はてぶとついった
ブログ記事の評判を測る物差しとして、よく使われるのが「はてぶ」と「ついった」ですが、両者の人気エントリのランキングを見比べると、なぜかかなりの違いが見られ、その理由がどの辺にあるのか、興味深いところです。
まず「はてぶ」では、
http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=count&url=http%3A%2F%2Feulabourlaw.cocolog-nifty.com%2Fblog%2F
湯浅誠氏が示す保守と中庸の感覚260 users
「一般職に、男ですよ」・・・でどこが悪いの? 231 users
湯浅誠氏のとまどい201 users
年金世代の大いなる勘違い200 users
「卒後3年新卒扱い」というおまけよりも本論を読んでほしい117 users
スマイル0円が諸悪の根源100 users
クビ代1万円也97 users
池田信夫氏の3法則93 users
といったラインナップですが、これが「ついった」になると、
http://tweetbuzz.jp/domain/eulabourlaw.cocolog-nifty.com/popular
湯浅誠氏のとまどい602tweets
年金世代の大いなる勘違い133tweets
大名行列吹いた:経済的民主主義の欠如と生産性の低さ110tweets
「卒後3年新卒扱い」というおまけよりも本論を読んでほしい76tweets
スウェーデン海賊党が児童ポルノ解禁を主張75tweets
スマイル0円が諸悪の根源72tweets
「コミュニケーション能力」論の罪59tweets
といった塩梅で、どちらも湯浅さん関係がダントツですが、並んでいるのはかなり異なり、はてな族とついった族の性向の違いみたいなものも現れているのでしょうかね。
まあ、せっかくですから、年末のお蔵だしということで、リンク先などを眺めていただければ幸いです。
« 久谷與四郎『労働関係はじめてものがたり×50』 | トップページ | 心に残るブログから »
コメント