年齢に基づく雇用システムと高齢者雇用
本日は大学での講義のはしごで、5限に東大の学部横断型ジェロントロジー教育プログラムの一環として、「年齢に基づく雇用システムと高齢者雇用」をお話ししてきました。久しぶりに法文2号館に入りました。
http://www.iog.u-tokyo.ac.jp/education/core2.html
このプログラムは、一昨年から始まりましたが、昨年は残念ながら新型インフルエンザ(?)で38度の高熱を発したためやむなくドタキャン。
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-ff85.html
一昨年の講義の様子は、オープンコースウェアというところにアップされています。
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-b643.html?no_prefetch=1
« 気分は正社員?または権利のための闘争 | トップページ | 上西充子・川喜多喬編著『就職活動から一人前の組織人まで』 »
« 気分は正社員?または権利のための闘争 | トップページ | 上西充子・川喜多喬編著『就職活動から一人前の組織人まで』 »
コメント