日本年金学会シンポジウムのご案内
やや先ですが、来たる11月26日に、日本年金学会のシンポジウム「非正規雇用と年金制度」が開催されます。
http://www.nensoken.or.jp/gakkai/2010sympo/
>少子高齢社会の先頭を走っている日本で、公的年金制度に対する期待と不安が国民の間で交錯する状況となっております。将来には不透明性が漂いますが、人類の最高の発明の一つとも称される年金制度は、今後、ますます大切で、かけがえのない存在になっていくものと思われます。
一方で、雇用情勢に大きな変化が生じており、非正規労働者の増加が大きな社会問題となっております。非正規労働者は、一般的に、賃金の水準や雇用の安定の面で不利な立場に置かれている上に、年金をはじめとする社会保険の適用が限定されている現実もあり、就労中のみならず、老後におけるリスクも高い、と言われております。
日本年金学会では、このような状況を踏まえ、このたび、非正規労働者と年金制度にかかるシンポジウムを開催し、この問題について、専門家の方々から、日本における非正規労働者の現況、雇用と年金との関わり、非正規労働者と公的年金および企業年金との関わり、外国の状況について報告いただいた上で、聴衆の方々とともに考える機会を持つことといたしました。
今後の日本社会を展望する上で、非常に重大な問題の一つであると思いますので、是非、参加をご検討ください。
ということで、日時と場所は:
です。
プログラムは、
14:00
山崎泰彦(神奈川県立保健福祉大学教授/日本年金学会代表幹事)
「日本における非正規雇用の現状」
永瀬伸子(お茶の水女子大学大学院人間創成科学研究科教授)
久保知行(日産自動車人事部エキスパートリーダー/日本年金学会幹事)
駒村康平(慶応義塾大学経済学部教授/日本年金学会幹事)
小野正昭(みずほ年金研究所研究理事/日本年金学会幹事)
濱口桂一郎(労働政策研究・研修機構労使関係・労使コミュニケーション部門統括研究員)
わたくしの報告は諸外国(といってもEUに限られますが)の非正規労働者の現状について、です。
« 人財育成ネットワーク推進機構にて | トップページ | 木村琢磨『戦略的人的資源管理 人材派遣業の理論と実証研究』 »
« 人財育成ネットワーク推進機構にて | トップページ | 木村琢磨『戦略的人的資源管理 人材派遣業の理論と実証研究』 »
コメント