フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« JIL雑誌9月号その3 | トップページ | 日本学術会議の社会的役割 »

2010年8月25日 (水)

フランスはEU反ロマサミットを提唱

42dc4746c7c7 フランスから始まったロマ追放の動きの続報。例によってEUobserverより。

http://euobserver.com/9/30668Prospect of French 'anti-Roma' summit disturbs EU presidency

>France's immigration minister, Eric Besson, has invited his counterparts from four of the EU's other "Big Six" major economies - Italy, Spain, Germany and the UK - to an informal meeting on immigration in Paris on 6 September.

フランスのベッソン移民相がイタリア、スペイン、ドイツ、イギリスの担当大臣を集めて、9月6日に非公式会合を提唱したようです。

これに対して、現在EU議長国のベルギーは、

>Belgium, which currently holds the EU's six-month rotating presidency, may reject France's invitation to a ministerial meeting for fear that Paris wants to use the event to legitimise its policy of rounding up and expelling Roma.

"If it begins to be apparent that the meeting is only a meeting on the Roma and for France with their policy to give the impression that other EU countries approve of what they are doing, Belgium will not be keen to attend," an EU diplomatic source told EUobserver.

招かれたけど断った。EUとしてフランスの政策を認めたような印象を与えたくない、と。

>Bucharest is hoping to be asked. But so far Romania and Bulgaria are also not invited, despite the fact that many of the Roma arriving in other EU cities in the last few years hail from these two poorest of European Union nations.

ロマを出している側のルーマニアとブルガリアはお呼びじゃない、と。

>Berlin, for its part, has decided not to send its interior minister - "due to his busy schedule" - and may send a secretary of state instead.

ドイツは忙しいので、という見え透いた理由で内務大臣は出席せず、副大臣をだします、と、政治的にちょっとだけ距離を置きつつ賢明なな対応。そりゃ、ロマについては前科のあるドイツとしてはフランスさんのお手並み拝見というスタンスしかあり得ないでしょう。

« JIL雑誌9月号その3 | トップページ | 日本学術会議の社会的役割 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フランスはEU反ロマサミットを提唱:

« JIL雑誌9月号その3 | トップページ | 日本学術会議の社会的役割 »