こういう求人にぴったりな組織形態
すでに1000件を超えるブックマークがついていることもあり、それ自体にコメントする必要はないと思います。
http://b.hatena.ne.jp/entry/gigazine.net/index.php?/news/comments/20100802_gigazine_job/(【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します - GIGAZINE)
雇用契約とは指揮命令下の労務提供と報酬の支払いの交換契約であって・・・という民法の大原則からすれば、これだけの全面的献身を要求して労働条件はすべて不明という求人はブラック以外の何者でもないですが、政治結社や宗教結社と同列の同志的結束に基づく組織のメンバーを求めるという趣旨からはこういうものもありでしょう。一種の「党員募集広告」なわけで。ここでいう「解雇」も、まさに「除名」なのでしょう。
ただ、問題はそこから。日本型雇用システムにおける「正社員」とは、実定法上はそのように規定されていないにもかかわらず、現実社会においては(そして判例法理においても)なにがしかそういう「メンバー」的性格を有しているわけで、安易に批判すると自分の側に火の粉が飛んでくる。
さらにもっと話を複雑にするのは、じつはこういう経営者であるとともに労働者でもあるという二律背反を実現しようという制度的枠組みが「労働者協同組合」をはじめとした「アソシエーション」の思想系列であるということ。
もっとも聖なるものがもっともブラックでもあり得るというこのパラドックスを静かに味わうには、上記リンク先の騒ぎはあまり適当ではないのかも知れません。
« やっと出た『労働経済白書』 | トップページ | 中国人民大学の学生へのレクチャー »
コメント