フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 『労基旬報』の連載 | トップページ | やっと出た『労働経済白書』 »

2010年8月 3日 (火)

『POSSE』次号は面白そう

『POSSE』編集部の坂倉さんが、次号の企画についてぼそぼそとつぶやいていますが、これは確かに面白そうです。

http://twitter.com/magazine_posse/status/19838456747

>『POSSE』第8号ベーシックインカム特集の執筆者を、8月上旬から少しずつ公開していきます。思想や経済、社会保障とさまざまな観点から賛否織り交ぜてBI論を寄せていただいていますので、乞うご期待。BI本の決定版になる…予定です!

で、たとえば、

http://twitter.com/magazine_posse/status/20143824670

>しかし、こういう国家のパターナリズム批判はベーシックインカム派の方が好きそうですよね。BI論者は労基署についてはどう考えてるんだろう。やっぱり「5万円でも支給されれば労働条件が改善する」から、全廃しろとかいう人が多いんだろうか。

http://twitter.com/magazine_posse/status/20144257915

>BI支持者がBI導入後の最低賃金や解雇規制に反対だったり慎重であるケースはよく見るけど(『現代思想』の山森・立岩対談しかり)、労基署に言及してるケースはあまりみないな。まあそもそも労基署の実態とかそこまで知らないのかもしれませんが…。

ふむ、ベーカム論者にとって、労基署とはなんぞや?

もひとつ、

http://twitter.com/magazine_posse/status/20144586498

>ちなみにBIと労働組合の規制は両立するのか?というのも次号BI特集の一つの論点ではあります。なお、今回取材していない某先生にかつて、BIよりもまず労働組合が…とか言った瞬間に「君は働けない人のことなんてどうでもいいんでしょ」とキレられたことが。

ぎゃ!

さらにこれ!

http://twitter.com/magazine_posse/status/20145415147

>一方『POSSE』次号では、スウェーデンの「解雇自由」を理想とされるBI支持の某経済学者さんに労働組合の規制の意義について質問してます。日本のBI派は立場問わず国家の介入を嫌悪することが多いですが、組合についてはあまり認識されてないのかも。

おお!なつかしきギルド論ですか!それにしても「スウェーデンの「解雇自由」を理想とされるBI支持の某経済学者さん」にまで取材したとは立派です!

« 『労基旬報』の連載 | トップページ | やっと出た『労働経済白書』 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『POSSE』次号は面白そう:

« 『労基旬報』の連載 | トップページ | やっと出た『労働経済白書』 »