経営法曹会議海外労働法研究会
本日、経営法曹会議の海外労働法研究会に呼ばれて、EU労働法についてお話をして参りました。
経営法曹会議は本ブログでも時々取り上げておりますが、労働問題について経営側の立場から取り組んでいる弁護士の皆さんの集まりです。日本労働弁護団の好敵手といったところでしょう。
その経営法曹会議の皆さんが今年欧州各国の実情視察に行かれるということで、各国の専門家のお話を聞かれる一環として、わたくしも呼ばれたということであります。今回、視察先に普通こういう欧州視察には入らないオランダ、デンマークといった国が入っていまして、これはフレクシキュリティつながりですね。
そういえば、サッカーワールドカップのE組って、フレクシキュリティ組ではないですか(笑)。
« 新成長戦略 | トップページ | 「個別労働関係紛争処理事案の内容分析」のご紹介 »
「EUの労働法政策」カテゴリの記事
- 年末年始に、欧州3か国でプラットフォーム労働関係で判決(2021.01.17)
- EU自営業者の団体交渉規則へのロードマップ(2021.01.07)
- EU離脱寸前のイギリスで、ギグワーカーはEU安全衛生指令上の労働者だという判決(2020.12.22)
- EU最低賃金指令案(2020.11.01)
- EU新産業戦略にプラットフォーム労働者対策を予告(2020.03.14)
コメント