フォト
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 安孫子誠男+水島治郎『持続可能な福祉社会へ 公共性の視座から3 労働』勁草書房 | トップページ | まぁ、普通に考えれば、官僚の重要性は高まっている »

2010年5月23日 (日)

欧州労働法ネットワーク

欧州労働法ネットワークのサイトです。

http://www.labourlawnetwork.eu/

ライデン大学のヴァン・ヴォス教授とフランクフルト大学のヴァース教授により設立され、現在は欧州委員会の公式諮問機関として「個別的および集団的権利/側面を扱う労働法分野における法律専門家の欧州ネットワーク」というのが正式名称だそうです。

『雇用関係の特徴』というテーマ別レポートがここに載っていて、興味深いです。

http://www.labourlawnetwork.eu/publications/prm/73/ses_id__7cbec2c761808864bec7eee26fd993e4/size__1/index.html

>This Thematic Report examines several aspects of the employment relationship. In particular, it expands on how employment relationships are defined in the Member States of the EU and the European Economic Area countries, which specific categories are recognised in addition to the standard employment contract, and how countries deal with bogus self-employment.

今はやりのテーマですね。

« 安孫子誠男+水島治郎『持続可能な福祉社会へ 公共性の視座から3 労働』勁草書房 | トップページ | まぁ、普通に考えれば、官僚の重要性は高まっている »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 欧州労働法ネットワーク:

« 安孫子誠男+水島治郎『持続可能な福祉社会へ 公共性の視座から3 労働』勁草書房 | トップページ | まぁ、普通に考えれば、官僚の重要性は高まっている »