フォト
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 『経営法曹』で拙著書評 | トップページ | 他人の職業や待遇について「経営者目線」で批判することは回り回って労働者であるご自身に跳ね返ってくるというカラクリ »

2009年12月26日 (土)

ネット上の拙著書評いくつか

この間、ネット上の拙著『新しい労働社会』の書評もいくつかありました。

まず12月24日には、「Minority思考」さんのブログで

http://noigiar.net/blog/2009/12/000525.html

>本書を購入したきっかけは、webのハイパーリンクの恩恵だと思う。
とあるブログから更に違うブログへ訪問し、著者のブログを知り、読んでみたいと思った。何がきっかけになるか分からない。でも、自分自身が労働問題に能動的に関心を持たなければ、知り得ることもなかった。最近読んだ「
原因と結果の法則」のような出来事。

実は本書は読み進めるのが難しかった。
全体的に物凄く濃い内容で良書なのに、そこが残念だったのが惜しい。

そこで、図解していただいています。

>こういうときこそ「図で考えるとすべてまとまる」ということで、自分なりに図解、簡略して理解を試みた

リンク先にその図解があります。是非ご覧下さい。

本日は、「本の森の入口で」ブログさんで

http://ameblo.jp/halfcat/entry-10419784946.html(これからの共通認識に!『新しい労働社会』)

>この本は新聞で本田由紀氏(社会教育学者)が、これから社会にでる若者に勧めていた一冊。高校3年生に読めるなら、私にも理解できるだろうと、軽い気持ちで手にとって、大ヒットでした。内容なだけに、すらすら読めるわけではありませんが、大丈夫。大人の方が、身につまされて、読み通せます。是非多くの若者、だけでなくあらゆる立場の人に手にしてもらいたいと思います。

本田先生、ありがとうございます。こうして、読者を着実に増やしていただいています。

« 『経営法曹』で拙著書評 | トップページ | 他人の職業や待遇について「経営者目線」で批判することは回り回って労働者であるご自身に跳ね返ってくるというカラクリ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ネット上の拙著書評いくつか:

« 『経営法曹』で拙著書評 | トップページ | 他人の職業や待遇について「経営者目線」で批判することは回り回って労働者であるご自身に跳ね返ってくるというカラクリ »