執筆者一応hamachan本を読まれているなという印象
finalventさんの本日の日記では、今朝の朝日の社説
http://www.asahi.com/paper/editorial20091228.html#Edit1(派遣法改正―労働者保護への方向転換)
をネタにしておられますが、
http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20091228/1261952022
その最後のところで、
>そうじて、なんとなくだが執筆者一応hamachan本を読まれているなという印象。
それはその通りだと思います。正確に言うと、拙著出版の前に、朝日の労働関係を中心とする記者の皆様に、おおむね拙著の内容を中心とするレクチャーをしたことがありますので、全面的に賛成するかどうかは別として、拙著の趣旨はだいたいご理解されているかと。
« 財・サービスは積み立てられない | トップページ | 日本は変更解約告知でいっぱい »
「新しい労働社会」カテゴリの記事
- 京都大学経済学部図書館の「留学生へのおすすめ」(2020.10.10)
- 日本大学法学部の推薦図書に(2019.01.31)
- 『新しい労働社会』電子書籍化(2018.08.09)
- 自分の頭で考えるヒント(2017.10.16)
- 拙著評いくつか(2017.04.29)
コメント