フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 悪者退治の三流政治学 | トップページ | 教育・訓練研究の視界 »

2009年10月 1日 (木)

日本学術会議大学と職業との接続検討分科会資料

日本学術会議の大学教育の分野別質保証の在り方検討委員会 大学と職業との接続検討分科会の第1回から第6回までの配付資料が学術会議のHPにアップされています。議事要旨はまだです。

http://www.scj.go.jp/ja/info/iinkai/daigaku/syoku.html

以下、第2回からの各委員の資料です。

http://www.scj.go.jp/ja/info/iinkai/daigaku/pdf/d-2-1.pdf(「キャリア教育の推進は、学校教育の職業的レリバンスを高めるか?」(児美川孝一郎 幹事))

http://www.scj.go.jp/ja/info/iinkai/daigaku/pdf/d-2-2.pdf(「大学と就社の接続について」(久本憲夫 副委員長))

http://www.scj.go.jp/ja/info/iinkai/daigaku/pdf/d-3-1.pdf(「教育における職業的イレリバンスの十大要因」(田中 萬年 委員))

「日本の大卒就職の特殊性を問い直す ―QOL 問題に着目して」(本田 由紀 幹事)

http://www.scj.go.jp/ja/info/iinkai/daigaku/pdf/d-4-1-1.pdf(「日本型雇用システムにおける人材養成と学校から仕事への移行」 (濱口 桂一郎 委員))

http://www.scj.go.jp/ja/info/iinkai/daigaku/pdf/d-4-2.pdf( 「教育と労働と社会 ― 教育効果の視点から」(矢野 眞和 委員))

http://www.scj.go.jp/ja/info/iinkai/daigaku/pdf/d-5-1.pdf( 「専門分野別評価と職業教育」(北村 隆行 委員))

http://www.scj.go.jp/ja/info/iinkai/daigaku/pdf/d-5-2.pdf(「労働教育と就職活動について」(逢見 直人 委員))

http://www.scj.go.jp/ja/info/iinkai/daigaku/pdf/d-6-1.pdf(「日本社会における学校と企業との大きな隔たり~個人の能力開発への積極性を引き出せる学業から職業への移行システム」(樋口 美雄 委員))

http://www.scj.go.jp/ja/info/iinkai/daigaku/pdf/d-6-2.pdf(今まで出された論点)

http://www.scj.go.jp/ja/info/iinkai/daigaku/pdf/d-6-3.pdf(今後の分科会審議に関する論点の例)

議論はそろそろまとめの段階に入りつつありますが、上の各委員の資料は(わたしのは別にしても)それぞれに大変ためになります。

« 悪者退治の三流政治学 | トップページ | 教育・訓練研究の視界 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本学術会議大学と職業との接続検討分科会資料:

« 悪者退治の三流政治学 | トップページ | 教育・訓練研究の視界 »