フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 本日の「視点・論点」 | トップページ | 経済財政諮問会議安心実現集中審議 »

2009年4月23日 (木)

労働法の世界第8版

L14399 中窪裕也、野田進、和田肇の3先生方の共著『労働法の世界第8版』(有斐閣)をお送りいただきました。ありがとうございます。

http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641143999

日々変化する「労働法の世界」を実像に迫りながら明快に描く教科書。時代に相応しくリファインした体系に,労働契約法を始めとした最新の法状況や判例・学説の進展を反映して,今日の労働法の内容を正確に叙述する。装いも新たに生まれ変わった待望の第8版。

目次は、

1 労働法の世界へ
 1 労働法の見取図
 2 労働法のアクター
 3 労働条件の決定システム
2 「企業」との遭遇
 4 募集・採用
 5 労働契約の期間
 6 平等原則
 7 労働契約の基本原理
 8 就業規則
 9 「非典型」雇用・外国人雇用
3 「団体」との遭遇
 10 労働組合
 11 団体交渉
 12 労働協約
4 「労働条件」の諸相
 13 賃 金
 14 労働時間
 15 休憩・休日・時間外労働
 16 休暇・休業・休職
 17 女性・年少者
 18 安全衛生と労災補償
 19 配転・出向・人事考課
5 「紛争」との遭遇
 20 労働契約の変更
 21 紛争としての解雇
 22 人格と自由の侵害
 23 企業秩序と懲戒
 24 争議行為
 25 不当労働行為
 26 労使紛争の解決手段
6 「企業」との訣別
 27 労働契約の終了
 28 再就職と引退

第7版との最大の違いは、縦組みから横組みになったことですが、コラム(Brush up)に新しいエッセイがいくつか入っていて、これが結構面白いです。

わたしの関わりのある話では、第6節平等原則の節末のコラムで「アメリカとEUの雇用差別禁止法」が載っています。

« 本日の「視点・論点」 | トップページ | 経済財政諮問会議安心実現集中審議 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 労働法の世界第8版:

« 本日の「視点・論点」 | トップページ | 経済財政諮問会議安心実現集中審議 »