フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 日本の雇用のあり方を考える | トップページ | 希望のもてる社会づくり研究会にて »

2009年3月17日 (火)

雇用以外の差別禁止指令案の動向

EUObserverによると、欧州議会の市民的自由委員会が本日、雇用以外の分野(教育、社会保障、医療、財、サービス、住宅)に関する年齢、障害、性的指向、信条及び宗教に基づく差別を禁止する指令案を、34対7の多数で可決しました。

http://euobserver.com/9/27786

>A bill banning discrimination against people on the basis of age, disability, sexual orientation, belief or religion in the areas of education, social security, health care and goods and services including housing has sailed through the European Parliament's civil liberties committee.

In a 34-to-seven vote, with four abstentions, the law, a directive proposed by the European Commission last July, was endorsed by the MEPs.

Since 2000, the European Union has prohibited these forms of discrimination at work, but legal protection in the realms of public services, buying products or making use of commercial services was not covered.

そうか、雇用労働分野以外の差別問題だから、雇用社会問題委員会ではなくて市民的自由委員会になるんですね。

この指令案、提案までにいろいろ紆余曲折があったようですが、わりとスムーズに動いているようですね。

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_5b9f.html(労働以外の差別禁止法制の提起)

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/eu_fa8f.html(EUの新差別禁止指令は障害者だけに?)

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/eu_7cd2.html(EU反差別指令案やっぱり全部やる)

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_76c1.html(雇用外一般均等指令案)

« 日本の雇用のあり方を考える | トップページ | 希望のもてる社会づくり研究会にて »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雇用以外の差別禁止指令案の動向:

« 日本の雇用のあり方を考える | トップページ | 希望のもてる社会づくり研究会にて »