フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 反貧困ネットワークの賄い方 | トップページ | 神奈川県立田奈高校の労働教育 »

2008年12月 8日 (月)

クリームスキマーたちの「実績」

さて、ほとんどの読者の皆さんは疾うにお忘れかもしれませんが、数年前から市場化テストの一環として公共職業紹介事業の民間開放なる話があり、求人開拓事業を公共と民間企業のどっちがうまくやれるか競争してみよう、という事業が行われていたんですね。昨年度の実績が出たようです。

http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/other27/index.html

http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/other27/dl/02.pdf

民間企業がやったのが2地域、残りの3地域は手を挙げる会社がなくって職安が自分でやりました。

>2 民間競争入札対象地域
○ 青森東青地域:㈱東海道シグマ(静岡市)
○ 福岡筑豊地域:㈱アソウ・ヒューマニーセンター(福岡市)
○ 北海道旭川、高知中央、長崎県北の3地域:入札不調(*1)

その結果、

3 民間実施地域の実績
(1)開拓求人件数、開拓求人数、充足数
○ 受託事業者が自ら設定した目標、実施要項上の目標に達せず。
○ 比較対象地域(*2)を大きく下回った。
○ 入札不調地域(国が事業実施)は、実施要項上の目標を上回った。

ということになったようです。しかも、

(2)事業に要した経費
○ 事業実施経費(*3)は、比較対象地域を上回り、特に開拓求人数及び開拓求人充足数の1人当たりでは大きく上回った

余計にコストがかかったようです。

まとめると、

○ 民間実施地域と国実施地域の実績に大きな差。
○ 民間実施地域では、事業開始当初からの機動性・即効性が十分でなかったこと。
受託事業者は、事業所の直接訪問を重視し、徐々に事業主からの信頼感を醸成。
○ 入札事業者数が少なく、入札不調地域では事業に空白期間。
○ 国実施地域でもサービスの質の向上、事業の効率化が進展

で、「求人開拓事業を取り巻く状況」にかんがみると、

○ 雇用失業情勢が厳しい地域で行う本事業は、現下の雇用失業情勢の悪化に伴い、雇用対策としての機動的かつ効果的な実施の重要性が一層高まりつつあること。

から、今後の対応としては、

当面の措置として、平成21年度、国が引き続き積極的に民間の人材を登用しつつ求人開拓事業を直接実施することが適当。
その際、より良質かつ低廉な公共サービスの提供に最大限の努力が求められること。
○ 平成22年度以降のあり方は、現在実施している平成20年度の市場化テストの実施結果、これについての民間と国の実績の差異の原因分析等を踏まえて検討する必要。

という結論になっています。

本件については、以前から本ブログでも何回か取り上げてきておりますが、大山鳴動ネズミ一匹、といいますか、まあ当然の結果が出てきたと云うことなんですが、これから雇用失業情勢が風雲急を告げていく中で、何をどう検討していくんだろうか、と・・・。

(参考)

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/ilo_04e3.html(ハローワークとILO条約)

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/post_dc26.html(パソナさんはクリームだけ舐めたいようで・・・)

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_dec2.html(クリームじゃなきゃ舐めたくないよ!)

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_e43f.html(ハローワーク市場化テスト)

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_300c.html(日経病)

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_463a.html(日経病の病原体?)

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_6614.html(市場化テストモデル事業の実績評価)

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_fcf0.html(我々としては、得意分野でやらせていただきたい)

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_dee7.html(笛吹けど踊らぬ鳴り物入り民間開放)

とくに赤太字のエントリーが、民間活力な皆様のクリーム好きがよく顕れていて、大変興味深いところです。

« 反貧困ネットワークの賄い方 | トップページ | 神奈川県立田奈高校の労働教育 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クリームスキマーたちの「実績」:

« 反貧困ネットワークの賄い方 | トップページ | 神奈川県立田奈高校の労働教育 »