フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 全員の雇用をうたった野村が旧リーマン社員を解雇する理由 | トップページ | リストラ予防で助成金拡充へ »

2008年11月13日 (木)

権丈節・・・ではなく

本日は、権丈節ではなく、権丈先生経由で伊藤元重氏のお言葉を。

http://news.fbc.keio.ac.jp/~kenjoh/work/

http://news.fbc.keio.ac.jp/~kenjoh/work/08/11/081112nrs.pdf

>そうした中で景気を支えるような需要を作ることが求められている。そのためには年金・医療・介護などの社会保障を充実させることが有効である。当然増税が必要となるだろうが、増税によって入った税収をすべて社会保障や教育・育児などに使い切れば、需要にはプラスに働く。増税しても、それを全部歳出に回せば景気にはプラスに働くという、均衡財政乗数の考え方である。

権丈先生自身、

>上記記事を教えてくれたメール
> 権丈さんと同じこと言ってます。
> よく知りませんが、伊藤元重さんって、こんなこと言う人でしたでしょうか?

僕もよく知りません。

といささか身を離した感じではありますが、何にせよ、正しい方向にシフトしてくることは結構なことであります。

« 全員の雇用をうたった野村が旧リーマン社員を解雇する理由 | トップページ | リストラ予防で助成金拡充へ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 権丈節・・・ではなく:

« 全員の雇用をうたった野村が旧リーマン社員を解雇する理由 | トップページ | リストラ予防で助成金拡充へ »