フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 建売住宅の労働保険料は誰が払うべきか? | トップページ | EUにおける建設下請の元請責任について »

2008年11月 9日 (日)

セックス格差社会

32159418 門倉貴史さんの新刊です。

>拡がるばかりの格差。その影響を大きく受けているのが、実は出会い、恋愛、セックス、結婚、少子化問題です。結婚適齢期にある男女の4人に1人は結婚できない境遇に置かれ、「貧乏人の子沢山」も今や昔の話となりました。少子化現象の背後でいったい何が起きているのか?中年童貞、負け犬女の経済的背景にも言及した「性」の格差にまつわる画期的リポート!人気アナリスト最新刊!!

内容的には、以前本ブログで紹介した玄田有史先生の論文とほぼ同じラインを、よりジャーナリスティックに描いたというところでしょうか。

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/post_913c.html(二極化とセックス格差)

「中年童貞」とかいかにも受けねらいのフレーズを出したりして、一見際物ネタに見えますが(ていうか、実際そういう面はありますが)、実はこういうところが少子化の一番根っこにある下部構造であるはずで、そういうところをスルーしたかっこつけの少子化対策では、一番肝心の孕ませたり孕んだりする能力の高い世代にまで届かないと思うんですがね。

« 建売住宅の労働保険料は誰が払うべきか? | トップページ | EUにおける建設下請の元請責任について »

コメント

ちょっと前に、あるところで

恋愛結婚なんて幻想は止めといた方がいいよ。
恋愛は学生時代にイケメン君と、結婚はそれなりの年齢までに「性格&収入」安定君と分けて考えるのが、賢いんだよ。

とからかってやりましたよ。実際、統計とかを見る以上はそう考えざるを得ないような気がする訳で。学生時代に遊ぶ余裕のなかった(元)娘がなかなか割り切れない気持ちも分からないでもないが

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: セックス格差社会:

« 建売住宅の労働保険料は誰が払うべきか? | トップページ | EUにおける建設下請の元請責任について »