訓練された無能
別に何かへのコメントとかいうのではありません。一般論として、
近頃はやりのマルチ商法にしたって、いずれ行き詰まるとわかっていながら、いずれ行き詰まると認めないインセンティブを持つことが、行き着くところまで行き着かないと終わらない理由でしょう。
より正確に言えば、将来のどこかの時点で行き詰まるかもしれないが、それが自分がうまく儲けられる間ではないに違いないと考えるインセンティブを持つというべきかも。原理的には地球上の全ての人を巻き込むまでは「持続可能」ですから。
で、そういうインセンティブを持っている人にとっては、マルチ商法で売買される効能があるという謳い文句の商品そのもの(実体経済)は本質的意味を持っていないわけで。
マルチで儲かっている間は、そういう先を見通せる有能さは儲けられないという制裁を受け、あえて見えない訓練された無能さが報酬を受けるわけです。
« 医療介護費用シミュレーション結果は最低ラインの見積書にすぎない | トップページ | 身分差別と階級格差の区別もつかないって・・・ »
コメント
« 医療介護費用シミュレーション結果は最低ラインの見積書にすぎない | トップページ | 身分差別と階級格差の区別もつかないって・・・ »
>原理的には地球上の全ての人を巻き込むまでは「持続可能」
が、その段階に至るまでに必要な階層の数が、驚くほど小さいだけです。(^_^;)
なので、報酬を受けられるのは、事実上創始者周辺だけと言い切ってほぼ間違いない。m(_@_)m
しかし人間の脳味噌は、それを直感で見破れるようにはできていないので、
>あえて見えない訓練された無能さ
ではなくて、ちょっとした計算をしてみるだけの手間を惜しむ不注意さないし無能ゆえにマルチに参加してしまうのだと思います。m(_@_)m
投稿: BUNTEN | 2008年11月 6日 (木) 17時12分
逆に「商品そのもの(実体経済)の価値が回帰するまで、俺は待てるんだ」と思っている人達もいる>日本の個人投資家
投稿: tamutamu | 2008年11月 6日 (木) 18時55分