経済産業研究所の研究会で
昨日、経済産業研究所の鶴光太郎さんに呼ばれて、その労働市場制度改革研究会で喋ってきました。中身は労働時間制度で、EU労働時間指令を踏まえて日本の制度を考えるというもので、このブログの読者の皆さんには耳たこのテーマですから、下に参考資料をリンクするだけにしておきます。
昨日はそれよりも、あの(!)霞ヶ関の育児休業男(!)山田正人さんと初めてお会いすることができました。なんだか前から見知っているような感じですが、面と向かってお会いしたのは昨日が初めてです。
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/10_723c.html(日本をダメにした10の裁判)
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_de2a.html(可哀想な山田正人氏)
さらに、その奥さんの西垣淳子さんともお会いできました。彼女は世界平和研究所主任研究員でありつつ兼ねてご主人のおられる経済産業研究所の上席研究員もされておられるんですね。
http://www.rieti.go.jp/users/nishigaki-atsuko/index.html
実は私は山田さんよりも先に彼女にお会いしていたのです。
もう20年近く前になりますが、労働省を官庁訪問しにきた西垣さんとお会いして、いろいろと話をさせてもらったことがあります。たいへん鮮烈な印象を受けたことが、記憶に新しいところです。(ちなみに、いうまでもなく彼女は労働省を選びませんでした)
(参考資料)
http://homepage3.nifty.com/hamachan/espworklifebalance.html(労働時間短縮とワーク・ライフ・バランス『ESP』2007年6月号)
http://homepage3.nifty.com/hamachan/euovertime.html(EU諸国の時間外労働『電機連合NAVI』2008年1・2月号)
http://homepage3.nifty.com/hamachan/warimashi.html(時間外割増賃金をめぐる法と政策『労働法学研究会報』2008年9月1日号)
« 1968年がリバタリアンの原点 | トップページ | 権丈節二題 »
コメント