第2回今後の労働関係法制度をめぐる教育の在り方に関する研究会資料
去る10月3日に開催された標記研究会の資料が公開されています。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/s1003-10.html
これは、私も一傍聴人として傍聴しておりましたが、特に静岡の人財フォーラムの鯉渕さんが各高校を回って労働法の出前授業をしておられるビデオ映像が映し出されまして、大変興味深いものがありました。
残念ながら、ここには紙の配付資料しかアップされていません。
労働法教育活動に取組むNPOからのヒアリング
[1] NPO法人 職場の権利教育ネットワーク
代表理事 道幸哲也氏
[2] NPO法人 人財フォーラム
理事 由比藤準治氏、鯉渕浩美氏
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/dl/s1003-10a.pdf(ワークルールを生かす-NPO「職場の権利ネットワーク」の立ち上げ(道幸氏資料))
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/dl/s1003-10b.pdf(ろうどう法律基礎講座について(1)(由比藤氏、鯉渕氏資料)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/dl/s1003-10c.pdf(ろうどう法律基礎講座について(2)(由比藤氏、鯉渕氏資料)
« ノーベル賞は理科系に限る | トップページ | 第116回日本労働法学会大会 »
コメント