高度人材とは平均賃金の1.5倍以上
本日から予定されているEUの司法内務相理事会で合意予定の、域外からの「高度人材」について、EurActivがリーク記事を書いています。
http://www.euractiv.com/en/justice/eu-eyes-higher-pay-skilled-immigrants/article-175649
高度人材を職種で定めようというのは結局あきらめて、賃金水準だけでやろうと。賃金が移入国の平均賃金の1.5倍以上あれば、職種にかかわらず「高度人材」と認めましょう、と。
まあ、これは一つの割り切りではありますね。どの仕事が高度でどの仕事が低級だなんて、一律に決められるものではないでしょうから。高い賃金を払ってもいいと使用者が考えるということがその労働者が高度人材であるということである、と。
| 固定リンク
|
「EUの労働法政策」カテゴリの記事
- EU透明で予見可能な労働条件指令案に兼業容認規定が・・・(2018.01.08)
- EU労働局の創設?(2017.10.10)
- 新たな就業形態への雇用契約書面指令の拡大第2次協議(2017.10.01)
- なぜ賃金が上がらないのか?EU版(2017.08.11)
- ドイツの労働者参加法はEU条約違反にあらず(2017.07.23)
コメント