フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 管理監督者の範囲の適正化について | トップページ | 21世紀の労働法政策 »

2008年4月 7日 (月)

後藤和智『「若者論」を疑え!』

51hj0ydfpvl_ss500_ 「ニートっていうな!」の、というより、ネット界では「新・後藤和智事務所」と「雑記帳」で有名な後藤和智氏(現在、東北大の工学系の博士課程)の新著です。わざわざお送りいただきありがとうございます。

巻頭に、本田由紀氏との対談が入り、章の間には佐口賢作氏(例の「派遣のリアル」のリアルなドキュメントを書かれた方)のドキュメントが挟まっていますが、後藤氏の単著といっていいでしょう。

http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%A5%E8%80%85%E8%AB%96%E3%82%92%E7%96%91%E3%81%88-%E5%AE%9D%E5%B3%B6%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%BE%8C%E8%97%A4%E5%92%8C%E6%99%BA/dp/4796663533

>『ニートって言うな!』(光文社新書)の著者、後藤和智氏が一般に報道等がされている「若者論」に対しメスを入れる知的エンターテインメントです。フリーター・ニート社会悪論、キレる若者、携帯によるコミュニケーション不全化論、少年犯罪凶悪化論、オタクバッシング、他人を見下す若者論などに対し、「世間でもっともらしく語られている若者論には嘘がある!」をテーマに、詳細なデータと若者へのルポを交えて分析した1冊です。

対談では、本田氏が冒頭「今日は、私は後藤さんのお考えを引き出すような、聞き手の役割」といいながら、半ば以降は「Nobody is perfect!」と、本田節全開ですが・・・。

« 管理監督者の範囲の適正化について | トップページ | 21世紀の労働法政策 »

コメント

 採り上げてくださいましてありがとうございました。一つだけ指摘させていただきますと、

>東北大の工学系の博士課程

 正確には「博士課程前期」で、要するに修士課程です(東北大ではこういう表現を使います)。あしからず。

はい、奥書にもちゃんと「博士課程前期在籍」とありました。
あとがきによると、「当初の原稿が、あまりにも毒が強すぎたこともあり、幾度かの修正を経て現在の形に至りました」とのことで、いささか残念な気がします。
あと、注で名前を出しているとはいえ、本文では「ある現代思想家」とか「ある精神科医」とか「ある教育心理学の専門家」とかと、名前を出さないようにしているのは、かえってどうなのかな、という印象です。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 後藤和智『「若者論」を疑え!』:

« 管理監督者の範囲の適正化について | トップページ | 21世紀の労働法政策 »